コンテンツへスキップ →

葛飾北斎

葛飾北斎が晩年 肉筆画ばかり描いていたのは 版元から浮世絵の注文が来なくなったからではないか 奇想天外な原画を描いたため大評判だったが 新奇な趣向は早晩飽きられるものだ
奇をてらうのとは違うが 才に溺れる面があったかもしれない 大変な才能を持ち技術も磨いた それだけに自負心も強かったか お抱え絵師と違い権威におもねらない

大胆な描画の役者大首絵で売り出した 東洲斎写楽も活躍期間はごく短い 際物と見られたのだろうか
確かに浮世絵は出版物だから流行りものだ 浮き沈みがあるのは宿命でもある 浮き世に漂うものかもしれない

御用絵師でもなければ生活は安定しない 注文があって初めてプロの絵師なのだ 絵の巧拙ばかりではない 様々なジャンルに取り組んだ菱川師宣は 自ら大和絵師と名乗っていたように 浮世絵とはいえない
多色刷り木版画錦絵で成立した産業ではないか 一部の好事家が対象ではないから 目新しさも必要だけれど それが当たるという保証はない 版元も絵師も時流を読む器用さがなにより肝心

小林清親の光線画なども 明治という時代をとらえて受け入れられた 他の浮世絵は江戸からと変わらぬ技法のままであった
いま改めて両者を見比べると 光線画の方が陳腐に見えるのはなぜだろう 時流を追いすぎたせいか 技法が洗練されていないためか

浮世絵は新しい技法 奇抜な表現を貪欲に追い続けてきた 常に時代の先端を行き時代をリードしてきたと思う 今日のサブカルチャーの先駆けともいえる[01] … Continue reading それだけに栄枯盛衰も目紛るしかっただろう 葛飾北斎もその中の一人だ
勘違いしてはいけない 個人の才だけで浮世絵(錦絵)は作れない 版元・絵師・彫師・摺師の共同作業なのだ 肉筆画が本物で錦絵が複製じゃないし 絵師は芸術家でもアーティストでもなく画工 様々なアイデアも北斎一人の独創とはいえないものだ

NHK「ひよっこ」オープニングのタイトルバックは秀逸だった 写真家の田中達也氏と映像の森江康太氏のコラボレーション作品だそうだ 見立てのアイデアと表現手法の確かさが相まって見事だ それに何より親しみやすいし分かりやすい 才能だけでこれは作れない 技術の裏付けがあってこそだと思う
ミニチュア写真は ブラシを麦畑に見立てるといったジオラマ風 これにCG動画が加わると 動きにより生命が吹き込まれる(アニメーション)というか 独自の世界観・リアリティーが現出する 円谷英二監督ミニチュア特撮の反対世界のような面白さ 機器やソフトの発展が大きいが CGもようやく新しい表現技法として定着した感がある[02] … Continue reading

4月13日追記=政府が漫画の海賊版サイトのブロッキングを推奨するといいます これに対して「通信の秘密」を持ち出して反対しているようです そんな問題じゃないと思います 著作権保護を理由にしていますが 主導しているのが「コンテンツ海外流通促進機構」という名称なのが象徴するように単なる儲け主義です
海賊版は著作権云々ではなく贓品故買のようなものです 万引き同様に仕入れた人気商品で客寄せし(アクセスを稼ぎ) サイトからの利益はクリックを偽装した PPC広告詐欺が収入源です 犯罪を取り締まるのは当然です しかしサイトをブロックしたからといって 犯罪者が処罰されることはないのです むしろ見逃すことになります 業界の利権のために公権力が介入するのは黙許できない)

4月27日追記=NTTが真っ先かけてサイトブロッキングを実施しますと宣言したのはいかにも胡散臭いですね インターネット上で怪しい詐欺まがいページを作っているのは 元ダイヤルQ2業者なんかが多い あと携帯ゲームの課金も同じように NTTが通信費に紛れて集金し業者に渡していたのですから 共犯とまでは言わずとも関係は深いのです
先にヘイトスピーチ対策法なる言論弾圧法が成立したように 一部団体の利益のため表現の自由が束縛されることが懸念されます インターネットの世界で最も重要なのは自由です 規制しているのは全体主義の国だけです そしてそのような国が海賊版や違法コピーで利益を上げています 韓国資本や中国資本の詐欺商法が海賊版サイトの実態です)

註釈

註釈
01 「北斎漫画」が象徴するように 日本の文化は庶民のものなのだ お上から降されるようなものではない 早くから西洋絵画の手法・顔料を取り入れていたのも浮世絵である
江戸時代の出版文化として他には瓦版があった これも批評精神に満ちている 明治維新のあと民間から新聞が多数創刊されている 下地は培われていたのだ
浮世絵はよく出版を差し止められた 瓦版も刊行を公に認められてはいなかった 漫画もアニメも役人と利権団体が作った文化ではないのだ
02 漫画やアニメで儲けているのは出版社とTV局だけです 一次著作者である個人には ほとんど還元されていません とくにアニメーションの業界は 世界に誇る映像文化といいながら スタッフは劣悪な労働環境で働いています
日本のアニメーションが盛んな頃は 中国・韓国に外注していました 今では中国が日本のアニメーターに仕事を発注しています 単価は日本の3倍です 日本の制作費(受注額)が30年前のままなのです
なぜこんなに安いかといえば中間搾取があるからです 放送法で生まれた利権により TV局・版権管理会社・広告代理店を初めとする 有象無象が絡み 現場の制作者は不当に低い料金で仕事をしているのが現状です そうやって得た金は権益です いってみれば合法的な賄賂ですね
有能なアニメーターは やむを得ず中国からの仕事を請け負い そのため日本制作のアニメーションは 背景・原画の担い手が不足するに至りました

カテゴリー: 出版(電子と紙) 日本の伝統・本流