コンテンツへスキップ →

シェアリングエコノミー&クラウドファンディング

シェアリングエコノミーもクラウドファンディングも 価値の共有が本質なのではないか 共有には信頼感が欠かせない要件だ
なにも目新しいことではなく 近江商人の「三方よし」の精神そのものだ 売り手よし・買い手よし・世間よし この中でもっとも大切なのが 世間よしであるといえる

売り手と買い手が信頼しあうのは当たり前 買うのも売るのも商品やサービスだけではない 誠意のやりとりなのだ でなければ 買い叩いてやろう売りつけてやろうの 狐と狸の化かし合いになってしまう
シェアリングエコノミー・クラウドファンディング いずれも相手を信頼することで成り立つものだ

企業でこれから大切になるのは 社会との関わり方 社会にとっての有用性 ユーザーとの交流となろう つまり外向きになれということ
お客様と平等の関係を築く お互いに敬意を持ちあう 信頼がベースとなる お客様は神様じゃないし 客はカモでもない お客様志向や客の意見を取り入れるのとは違う

そしてユーザーとは客だけでない 世間様の誰が何時お客になるかわからない 固定客も見込み客も大事だが それだけではいけない お馴染みさんだけの裏メニューなど愚の骨頂だ
経営者も従業員も やはり世間の一員であることを忘れてはいけない 売り手はまた誰かにとっての買い手なのだ 買い手もあるときは売り手かもしれない お互い持ちつ持たれつで世間というのはあるのだ
取ってつけたような社会貢献が世間よしではない 本業を真っ当に行うことが社会に参加することであり すなわち世間よしなのだ 客もエンドユーザーだけにとどまらない あらゆる取引先がお客様といえる

シェアリングエコノミーもクラウドファンディングも インターネットがなければ成り立たない 一方的でない情報の共有ができたから可能になったモデル つまりフラットな関係が根底にある
日本でのとらえ方は少し的外れな気がする とくに民泊と称するものは Couchsurfing(日本風にいえばお互い様の精神)・Airbnb(これはBandB日本の民宿に近いか)などの理念と大きくかけ離れている
信頼感もなにもない ただの新しい儲け口でしかない インターネットを通じてといっても 単なる予約手段でしかない 

中国や韓国からの旅行者や短期滞在者を目当てにした アジト提供のような形になりそうである 近隣住民のことなど考えない 世間よしどころか 下手をしたら犯罪の温床になりかねないものだ
だれでも開設できる簡易宿泊所に 役人がもっともらしいお墨付きを与える 官が絡むと必ず利権が生まれる しかも中国・韓国から来る者が対象のように見えるが どうなのだろう

カテゴリー: webマーケティング マーケティング戦略論 日本の伝統・本流