コンテンツへスキップ →

情報心理戦とマーケティングの戦理・戦略・戦術・戦技 投稿

日本語検索の品質向上

詐欺的課金で稼ぎ社会問題となった 携帯ゲーム・モバゲーのDeNAが 新たな儲け口として展開したのが 医療情報を騙る剽窃記事サイトのWELQ(ウェルク)でした
なにしろ人の健康ときには生死に関わることを 煽り記事・釣り記事を量産する手法で 広告に誘導していたのですから 再び社会問題を引き起こすことになりました

Googleの対応は早く このような低品質記事のコンテンツファーム まとめサイトなどを上位表示しないようにする対策を講じました 
Googleのウェブマスター向け公式ブログ「日本語検索の品質向上に向けて」によると 今回の対策は「ウェブのエコシステム」なのだそうです

これが日本語だけの対応というところに 日本の特殊性があるのかもしれない 韓国NAVERの子会社LINEがやってる「NAVERまとめ」は 本国にはなく日本だけなんだとか
ヤフー・ジャパンも 元はリンク集タイプのポータルサイトだったわけで まとめサイトみたいなものでした だからということでもないでしょうが LINEと提携してNAVERまとめを上位表示するようにしています
上述のモバゲーは現在 Yahoo!モバゲーとなっているところに 日本のインターネット事情の病根が見て取れます

まとめサイトではないのですが 食品や料理に関する検索で クックパッドばかり出てくるのも 日本的なのかもしれない
雑誌に書いてあった TVで言ってた スマホで出てきた 多くの人がやってるからそれに習う 人から聞いたことを鵜呑みにする 噂話を簡単に信じるのが日本人か

TVの影響力と風評

料理といえば TVの料理番組からきたと思われる変な常識があります 一つは「猫の手」というやつです
あれは指先を切ることがないよう 指の第二関節を包丁の側面に当てるという教えです 指を少しずつずらすことで 厚切り薄切りを調整します(蕎麦切りの板と同じことです)
手の形として言い換えたため 爪先で中途半端に材料を押さえるようになってしまいました しっかり押さえず 押さえた所から遠くに包丁があれば押し切りになり まともに切れないのは道理です

もう一つは フライパンを振るのが料理上手の象徴という言い方です 中華鍋は前後に動かすだけで中の材料を返しやすい構造になっています よく考えられています でもその際料理人は鍋を火から離すことはしません
材料を返すために フライパンを持ち上げて一生懸命振っている図をよく見ます 鍋は当然火から遠く離れてしまいます 鍋の温度が下がるので炒め物は決してうまくできません 煮染めなどでは鍋返しという技があったので それと混同したのかもしれない

調味料を次々に間を置かず入れるのも 時間が限られるTV番組の都合からでしょう 調味料を入れる順番があります 昔から「さ・し・す・せ・そ」なんていいます
順番に入れればいいわけじゃなくて 一つを入れたらそれが全体に回るまで待たねばなりません 必ず一煮立ちしてから次を入れます 間を置かず入れたのでは合わせ調味料と変わらず何にもならない

土井勝さんあたりは その辺を丁寧にきちんと説明していました まだTVに信用がおける時代でした 今は風評を流すだけの存在です とくに健康番組の怪しげな治療法情報には注意が必要です

コメントは受け付けていません

外交における態度と戦略の重要性

トランプ大統領の堂々としたパフォーマンスは 中々のものです 習近平も手強い相手だと思っているでしょう 映像は世界に配信されます 外交でとても大事なことです
安倍首相のオドオドした態度は 少々情けなかったが やむを得ない 緊張していたのでしょう 国際関係における日本の存在感はあの程度です 日米安保の堅持を引き出したのだから 良しとしなければならないか

トランプといえば今やTwitterですね それにも関わらずTwitterの凋落はとどまりません(確かヒラリー・クリントンが敗北した一因が私用メールアカウントでした スマートフォンから私的アカウントでツイートするのは構わないのか?)

ウェアラブルデバイスも 今後どう展開するのか予想できません とくにスマートウォッチがパッとしないようです
私も物好きにペブルウォッチを購入したら 程なくメーカーが消滅してしまいました まぁ買ってみたら中途半端で 単なるガジェットにすぎなかったのですが

Twitterは原点に立ち戻って リアルタイムの囀りに徹するべきかもしれません スマートウォッチで音声入力することに特化すれば面白い 腕時計に話しかける そんなマンガが過去にあった気がします
スマートウォッチに通知するアプリはもちろんあります 音声入力などはスマートフォン本体になるのでしょうか カメラ搭載のスマートウォッチも出てきていますが怪しげな使い方も想定されるし これからどうなるんでしょう

カメラアプリといえば Snapchat・Spectaclesのように 閲覧したら消えてしまうコミュニケーションツールが普及すると また大きな変化が表れそうです 刹那の共有は価値を生み出すか フェイスブック傘下のインスタグラム(Instagram)も 24時間ではありますが消滅系で追随しています
考えてみたら 映画と初期のTV放送のいちばん大きな違いは 記録性と同時性だったのです 現場から中継しますの機動性がなくなればTVの価値はない いまはすべて下請けに丸投げか借り物の映像だけです

地図で見るロシア・中国

徒然にGoogle Earthを見ていましたら クリミア半島はまさに黒海の緊要地ですね かつての旅順港と黄海の関係に類似している オホーツク海へ目を転じれば千島・樺太の重要性がよくわかります
通常の北極が上南極が下のメルカトール地図じゃなく 日本海を中心に上が中国下が太平洋で見ると 中国の戦略が容易に理解できます
尖閣諸島に執着し盛んに沖縄独立キャンペーンを張るのも 台湾に対して国連外交などで一つの中国を執拗に繰り返すのも 南沙諸島に軍事基地を建設する理由も すべて関連しています

そして日本海を挟んで日本列島の対岸は満州国(旧渤海)です 台湾からルソン島へは島伝いに行けます 日本海の規模はちょうど イタリアからフランス・スペイン アルジェリアを結ぶ西地中海ぐらいです
地中海全体の広さを見ても 日本海・東シナ海・オホーツク海ほどだろうか 地中海を巡って文明が発達したのですから 環日本海文明があって少しもおかしくない 呂宋助左衛門が活躍したころ 南方ではカンボジアに日本人街があったほどです

私は地政学とかに興味はありません でもこうやって眺めていると 学校で習った歴史とは違ったものが見えてきます 日本列島が中央にあるメルカトール図法の世界地図では なにも読みとることができない 当時は太平洋側を表日本 日本海側を裏日本といってました
東西冷戦の頃 TV番組で社会党の国会議員が 米ソ戦争が始まったら 日本の頭の上をミサイルが飛び交うなんて まじめな顔で言ってました 日教組だっただろうか 頭の中には学校の世界地図しかなかったのか 太平洋戦争という呼称に呪縛されていたのか
(私は小学生か中学生だったと思います 教室に張ってあった世界地図で見ると アメリカが東でソ連が西にあります 東西冷戦の意味がよく分からなかった 社会党の議員は小学生レベルだったわけです)

コメントは受け付けていません

文章の構成

文章を書くときコンテンツを構成するとき マインドマップなんかで整理しない 最初から項目同士を関連付けない方がいい 時系列もツリー構成も あまり役に立たない気がします
木の枝じゃなく一見無価値な落ち葉を拾い集めて 共通性のあるグループを作ってみる このとき意味付けをしない整理しない直感でやる 取捨選択や図解をしてはいけないということです
同じように 起承転結とか序破急あるいは5W1Hみたいな法則に捉われないこと 最後にまとめるときは意識した方がいいですが 最初の段階でこれをやると発想の飛躍ができない

テキストエディターと原稿用紙やタイプのいちばん大きな違いは 文章の書き方です

テキストエディターはワープロソフトと違います 使い方としてはアウトラインプロセッサー(アイデアプロセッサー)下書き用 ワードなどワープロはタイプが発展した清書機です
テキストエディターの場合プロットは特に決めず たくさんのセンテンスを書き溜めて それらを関連付けパラグラフを作成する そして微調整しながら まとまった文章を構成していきます

手書きでもKJ法のようにカード型のメモを書いて並べることはできます でも広いスペースが必要だったり 最終的には改めて書き直すことになり きわめて非効率です
手書きの場合は むしろ頭の中で(あるいは別紙に)文章の構成を決めておき それから書き始めた方がやりやすい

論文形式とか手紙文あとビジネス文書なら 旧来の定型文でいいと思います ワードとかのテンプレートなんかですね 無難にまとまっていますからまず間違いありません
散文は頭から書くことも書き出しに悩む必要もない 思いつくままにメモ感覚で短文を書いて 後でまとめればいいのです これにはテキストエディターです

シナリオや小説のように ストーリーがあるものは そうもいかないでしょうが 大抵はバラバラに書いて大丈夫です 並べ変えも削除も追加も自由にやっていい
書き溜めた全体を眺めていると テーマが明瞭に浮かび上がってくることがあります また一つのテーマのつもりだったのが 二つに分けたほうがいいとなったり 別々に書いていたものを合体することもあります

要するに理詰めで考えないということになりますか 理屈が先に立つとそれに縛られてしまいがちです(唯物史観みたいに都合のいいファクトだけを集めてくる) 論理的でないとか確固たるテーマを持たない奴だといわれたら そのとおりなので反論できませんが
とにかくこんな書き方だと 紙ベースでは整理や管理がやり難い などと言いながら400の倍数で文字数を数える癖は抜けません 1610字だとなんとなく収まりがつかない気がして4枚に収めたくなります

いま気がつきました 使っているポメラDM10は文字の大きさを中にすると 1行20文字ですね 一度に読んで理解しやすい文字数は25文字くらいなので 1行20文字は合理性があります 最近の新聞記事が薄くなったのは やたらフォントを大きくしたのも影響しているかもしれない 新聞は以前1段15文字1ページ15段組でした
ポメラDM10はとても気に入ってます 折りたたみのロック部はとうに壊れマット塗装はベタベタしていても まだ使い続けてます 一度キーボードがおかしくなったが直せました
DM100は単3電池のところがいいと思うが やはりかなり大柄だし 何よりLEDバックライトが目に悪そうで躊躇してしまいます

コメントは受け付けていません