コンテンツへスキップ →

SNSはメディアか(その2)

TechCrunchJさんの記事に 「世界に一つ〜数点しかない珍しいものを売るAHAlife–雑誌的なコンテンツも充実」という 面白いものがありました

この〈ahalife〉いいですね こういうシンプルな 大好きです トップページに行こうとすると レジスターページに飛ばされるのも あからさまでとってもいい
さらにレジスターページで商品を提示するというのもありですね これこそデザインの大道でしょう

それはさておき 特別なに特別なサービスを提供するというのは 古典的な手法(一見さんお断りの店とか お馴染みさんにだけ出す裏メニューとか)ですが SNSでこれを実現することはできそうです
たとえば 審査を厳しくする 地域限定など 〈ahalife〉でもポイント制の導入 さまざまなインセンティブなど の機能をうまく使っています 参考になります

がオープンな世界を目指しているのに対して SNSは閉じられた世界です マーケティングの観点からは別なアプローチが必要になります ではなく どちらかというとパブリシティですね ahalifeの雑誌的なコンテンツというのも その辺を狙っているのでしょう

Googleはを収集しません GoogleAdsenceは 検索しているキーワード(興味の対象)にマッチした広告を表示します この際に個人属性は必要ないのです(地域はかなり絞り込んでいるみたいですし クッキーも加味しています) 個人情報より 個人の行動パターンが重要なのです
も同じような パーソナライゼーション広告展開を計っているようです Googleと異なり 会員のプロファイルに基づいたものです (いわゆる個人情報とは違います)

カテゴリー: webマーケティング