日本の伝統・本流 神も仏も Posted on 2022年5月15日 by 一醉 神社は拝殿でした 神を遥拝する場所(神籬)だったのです いつの間にか神が降り立つ場所となり 御神体や依代を祀るようになります 飛鳥時代あたりからでしょうか 自然神から人格神に変わった頃かもしれません[01] &...
出版(電子と紙)/日本の伝統・本流 日本の文字と絵そして出版 Posted on 2022年4月15日 by 一醉 中国人の書は見事なものですが 文字としての美しさがあるのみ 伝・藤原行成の「仮名消息」は絵画のような造形美です[01] … Continue reading 仮名の連綿は日本でなければ生まれない書...
日本の伝統・本流 惟神はあるがまま Posted on 2022年2月15日 by 一醉 神威 愛子さまが ローブデコルテにティアラを召された美しさ 讃える言葉を知らぬ身が擬かしい 世界の王族に並び立つ者はいないと思える 生まれ持つ気高さが麗しい 二千年を超える皇統の品位であろう あるがままに清く明し 静やか...