コンテンツへスキップ →

タグ: 教化

歴史の断絶 語り伝える

京都や奈良の古い寺がみんな焼けても、日本の伝統は微動もしない。我が民族の光輝ある文化や伝統は、そのことによって決して亡びはしないのである。
(坂口安吾 日本文化私観)

歴史の断絶

日本のよって立つところは 過去の日本にしかない すなわち神話であり伝承であり国風です ゆえに祖先が生きてきた歴史を断絶してはならない 昭和大戦後に歴史の断絶があり その前は明治維新で歴史を断絶し おそらく大化の改新も歴史の断絶でした
いずれも外圧を受けて 為政者の都合で 歴史を断絶しようと図りました 前大戦敗戦後はGHQにより 日本の歴史を抹消する宣撫工作が行われました 明治政府による神仏分離令や神社合祀は 日本の歴史を歪める教化政策でした 大化の改新で旧事・帝紀や国記・天皇記が失われ 古事記・日本書紀が作られました
しかしながら我々の生活に日本の伝統は継承されて来ました すなわち民話であり言い伝えであり為来たりであります 外国の制度を取り入れても古俗は失われなかったのです[01] … Continue reading

形あるものは伝統ではない 廃仏毀釈の禍にも日本仏教は守られ 古寺が焼けても宮大工の技と知恵が続く限り 縄文以来の様式は失われないのです

語り伝える

You Tubeに上がっていた ビル・エヴァンス・トリオ コンサート前の打ち合わせ?の映像を見ました
3人のメンバーが何やら語り合っています やがてピアノの前に座ったビル・エヴァンスが 喋りながらピアノを奏でると さり気なくベースが入ってきます それまでの会話が ごく自然にセッションに繋がっていくのです
こんどは楽器同士がそのまま会話しているのですね これこそジャズだなと思いました ビル・エヴァンスはピアノの詩人です

そうやって見ると ジャズボーカルも楽器と同等なわけです イリアス・オデュッセイアの吟遊詩人ホメロスは 楽器を奏で叙事詩を吟じます 日本にも琵琶法師がいました アイヌのユーカラは聞き手が手拍子足拍子のセッションです
楽器は語り言葉は奏でられます[02] … Continue reading 語り伝えるとは歌い継ぐことです 稗田阿礼は語部の謂ですが 器楽が伴い節を付けていたでしょう 天宇受売命のような舞も一緒だったかも 物語は語るものであり和歌は歌い詠唱するものでした

太安万侶が口承を記述したとき 果たしてどれだけ忠実だったのでしょう 取りこぼした事はなかったでしょうか 近代で物語を記録したのは 柳田国男先生と金田一京助先生のお二方です ヨーロッパでいえば イタリアのバジーレ ドイツのグリム3兄弟に相当する偉業です[03] … Continue reading
アイヌは文字を持たなかったゆえ 近代までユーカラが保たれました 和歌は万葉集の編纂により 朗詠から文字で書き連ねることとなりました そのためか万葉集で枕詞の意義・意味は失われ 清少納言の時代にはすでに 古今和歌集は学識として書き写し暗記するものと 枕草子に書かれています 大切なのは言い伝え言霊です 文献や文字ではない[04] … Continue reading

註釈

註釈
01 聖徳太子が仏教を取り入れ日本仏教が成立しました また役人の規範として儒学も取り入れています これらすべてを統べるのが古来神道です(延喜式で定められた神社神道や 明治期にできた国家神道とは違う 縄文以来の日本人の習俗)
02 謡曲 浪曲 浄瑠璃 神楽 民謡 演歌も節をつけ 器楽を伴うものです 「浮世舞台の花道は表もあれば裏もある 花と咲く身に歌あれば 咲かぬ花にも歌ひとつ・・・・・・♬」
03 バジーレは 統一イタリアの潮流に呑み込まれて 故郷のナポリ語が失われるのを恐れ グリム兄弟もまた ドイツ統一により各地の民話が忘れられないよう ともに物語を記録しました
04 宇多田ヒカルの歌は詞と曲が調和しています 詩になっていますし 日本語のセンスが素晴らしい 本人によると曲を先に作り その曲を詞に翻訳する感覚なのだそうです
本好きで読書量は相当のものらしく 言葉を磨いたのは才能だけではない 外国の音楽に日本語が見事に融和しています 散文とか韻文とかも乗りこえた 言靈の新たな姿なのでしょうか
コメントは受け付けていません

悪法を糺す

世の中に悪法はいくらでもあります 法が正義ではない 作られた時には正当とされても 時代が変わって必然性が失われることもあります 放送法は典型でしょう NHKに料金を支払う理由は 今やまったく無くなりました[01] … Continue reading
時代にそぐわなくなった法律で 最も深刻なのは日本国憲法です 独立国の主権である交戦権を放棄していますから 敵性国家に抗することができず 国家存亡の危機に直面しています 憲法前文に交戦権を否定し戦力を持たないと明記され この規定に反する立法を禁じています ために侵略に対する法整備ができないのです

一刻も早く現行憲法を廃棄しなければなりません すでに尖閣諸島は中国が実効支配しています このまま手を拱いていたら 本当に日本は侵略されます 中国は三戦(輿論線・心理戦・法律戦)と称して法整備を着々と進め 日本侵攻を合法化しようとしています 竹島の先例は生かされるどころか 皆で忘れたふりをしているようです[02] … Continue reading
安倍晋三が企んだ 自衛隊を憲法に明記するとは 交戦権なきまま自衛隊を戦地に送ることです そんな姑息なことをやってはいけません 無責任な人命軽視の弥縫策です[03] … Continue reading  自縄自縛の呪文に囚われた憲法下で 自衛隊は戦うことができません 演習・訓練はすべて敵に我が国土を奪われることが前提です 先制攻撃も防御も禁止されているのですから

現実には自衛隊は軍隊であり 他国からもそう見られています 士気は高く練度も世界有数といってよい しかし平和憲法のもと自衛隊法の定めにより戦うことができないのです 宝の持ち腐れ悪くすれば玩具の兵隊になってしまいます このままでアメリカ・国連の傭兵にしてはいけません
国軍としなければ大義なき戦いを強いられます 大儀がなければ私闘です 国のために戦ったはずが 殺人罪に問われます 東京裁判が再来するでしょう 中国は国連常任理事国であり 日本に対する敵国条項は生きています 未だに戦犯国なのです かつての中華民国の席に 人民共和国の者が裁判員として座るのです[04] … Continue reading

7月6日追記=中国共産党100周年記念式典に 日本共産党を除く各政党がこぞって祝電を送ったそうです 中国からの要請に応えたと言ってますが 輿論戦に協力することになります
尖閣諸島はすでに中国が実効支配しています その中国にひれ伏すというメッセージを世界に発信したのです 日本は属国で尖閣諸島は中国領土だと言ってるようなものです)
8月27日追記=アメリカ軍がアフガニスタンから引き上げたため タリバーンが全土を掌握しました 在留邦人帰国のために自衛隊機が派遣されたものの 自力で空港まで来いということだそうです これは自衛隊法で邦人の救出には 当事国の政府の許可が必要と規定されているからです 大統領が逃げ出した政府の許可を取らなくてはいけない 馬鹿げた平和憲法のおかげ?です)
9月1日追記=アメリカ軍が引き上げて タリバーンがこうも安々とアフガニスタン全土を制圧したのは 政府軍に士気も忠誠心もまるでなかったからです おそらくアフガニスタンにはこれといった産業がなく 給料をもらうためだけに兵士となった人が大半だったのでしょう その上大統領がまっさきに国外逃亡する有様です
こんな状態で戦えるわけがありません かつてソ連がアフガニスタンに侵攻したときは マスード将軍の指揮下これを撃退しました 優れた指揮官のもとなら精兵だったのです ムジャヒディンは信仰する宗教で結束していました タリバーンも彼らなりの大義のため戦っているから精強となるのです 軍の強弱は装備・兵器の優劣ではありません)

註釈

註釈
01 NHKが必要な理由に災害時の情報提供などと言っています なぜ他の放送局ではダメなのかということもありますが そもそも災害時はほとんど停電していますし リビングでのんびりTVを見てるわけないでしょう マイナンバーカード(これも総務省)が災害時に役立つなんていうのと同じ言い訳です
02 内憂外患にさらされる国難のこのとき なし崩し的に 東京オリンピックを開催しようとしています G7で何か国から支持されたのが理由という 主体性を持てない愚かな国です 誰も決定してないから 責任を取る者はいない 日本の役人と政治家得意のやり方です
今上陛下がオリンピック開催で感染が拡大しかねないことに 懸念を抱いておられると漏れ伝わってきました 陛下は水と衛生問題の研究者でもあらせられます 専門家として国民を思う大御心を軽んずるは亡国の所業です こうして曖昧なまま日本は滅んでゆくのでしょうか
03 少し長いのですが 日本国憲法前文の英語原文を機械翻訳したものです 現行憲法の意訳は同じ内容ですが言い回しを変えています
〈我々日本国民は、正当に選挙された国会議員を通じて行動し、我々自身及び我々の子孫のために、すべての国との平和的協力の成果及びこの国における自由の祝福を確保することを決意し、また、政府の行動により再び戦争の惨禍に遭うことのないよう決意し、主権が国民にあることを宣言し、この憲法を確固として確立する。政府は国民の神聖なる信頼であり、その権威は国民から得られ、その権力は国民の代表者によって行使され、その利益は国民によって享受されます。これはこの憲法の基礎となっている人類の普遍的原理です。これに抵触するすべての憲法、法律、条令及び詔勅を拒否し撤回する。
私たち日本人は、常に平和を希求し、人間関係を律する高い理想を深く意識し、平和を愛する世界の人々の正義と信仰を信頼して、私たちの安全と生存を守る決意をしています。私たちは、平和を維持し、専制と奴隷制、抑圧と不寛容を地上から永遠に追放しようと努力する国際社会において、名誉ある地位を占めたいと願っています。私たちは、世界中のすべての人々が、恐怖や欠乏から解放され、平和に生きる権利を有することを認識する。
私たちは、どの国も自分自身に対してのみ責任があるのではなく、政治道徳の法則は普遍的なものだと信じています。そして、そのような法律への服従は、自らの主権を維持し、他国との主権関係を正当化するすべての国家に課せられた義務である。
私たち日本人は、このような高い理想と目的を、私たちの総力を挙げて達成することを国家の名誉とします。〉
祝福・神聖・信仰・服従といった言葉が使われているところに 清教徒を中心としたアメリカ製憲法であることが表れています
04 一つの中国政策は 昨日今日言い出したことではありません 蒋介石が台湾に逃げたことから始まります 台湾を併合し中華民国を抹殺しない限り 国共内戦は終わらないのです 中華民国を国連常任理事国から引き下ろし その後ニクソン大統領を取り込んで 人民共和国をアメリカに合法政権と認めさせました 国力が増した今 軍備(特に海軍力)が整い軍事侵攻を進めている情況です
香港問題は植民地時代が関係しています 人権問題に事寄せて一見関係なさそうなイギリス・フランスまで関わってくるのは 上海租界・香港租借地の利権が今も生きていることと 中国と改めて軍事提携したロシアによるクリミア侵攻が絡んでいます イギリスの駆逐艦が わざわざ黒海を経由して極東に向かったのはそのためです
コメントは受け付けていません

身分制・階級制

インド・イギリス・中国

インドではカースト制があります 身分や職業による階級制度です 異なるヴァルナやジャーティ間の行き来はありません イギリスにも階級・身分制があります 階級間の移動はなく職業も決まっています インドと似ている面がある
イギリスがインドを植民地としたとき この階級制度をうまく利用しています 上流階級に特権を与えて 既存の制度をそのままに支配するのです 今までの制度を変えることは反発を招きます[01] … Continue reading 二重支配が植民地政策の基本なのです

中国を植民地としたときはどうだったでしょう 中国には明確な身分制はありませんが 職業による階級制はあります 朱子学でいう士農工商です この士は武士ではなく士大夫です 科挙の合格者が士大夫となります
科挙は広く人材を登用するとして始まりました 試験はほとんど四書五経の丸暗記です 丸暗記は四書五経をまるごと受け入れることになります いちいち判断していたらとても暗記できません 頭の中は四書五経で占められ 批判精神の入る余地はありません[02] … Continue reading
こうやって忠良な官僚が支配する階級制度ができます 広く人材をといっても 膨大な書物を買い求め丸暗記する時間がある者は限られます 高級官僚の子息が士大夫となるので 現実には身分制ができてしまいます

朝鮮・ロシア・日本

朝鮮半島も科挙を取り入れ両班が支配する階級制・身分制の国です ロシアが朝鮮半島を支配しようとしたとき 両班による支配制度はそのままにしました ロシアもやはりツァーリが支配する農奴の国でしたから 階級制の利点を理解していたのです
日露戦争に勝ち ロシアに代わって朝鮮半島を統合した日本は 昔から階級制・身分制のない国でした[03] … Continue reading そこで朝鮮の身分制を廃止し 皆が平等で日本人と同じとしたのです(四民平等から発展し 後に八紘一宇となる空論が根拠です)
これは愚策です その国の制度を廃止することは歴史と価値観を否定することです あまつさえ創氏改名などといい出しました 朝鮮人にとって自分の出自は最も大切なことです 人間として認めないのと同じことになります 同化政策よりもっとひどい人権蹂躙です

キリスト教が広まった要因の一つが その地の宗教習俗を否定することなく 巧みにキリストに結びつけた宣撫・教化策です 農事祭である火祭りをキリストの聖誕祭としたのは代表例です[04] … Continue reading 今までの習慣を変えないので受け入れやすい(様々に変形してしまうこともあります 隠れキリシタンはマリア崇敬と観音信仰が合体しました[05] … Continue reading  本地垂迹説のようなものです)
植民地の先遣隊として 宣教師は果敢に各地で活動しました ターゲットは支配階級です その地均しの上で植民地として支配して征きます 現地の宗教習慣を否定しなかったように 身分制・階級制を巧みに取り込み その上に君臨するのです
日本が植民地化から免れたのは 身分制がない社会であったこと キリシタンを禁教としたことによります[06] … Continue reading

註釈

註釈
01 インドがイギリスから主権を取り戻し 共和国になってもカースト制はそのままです インドは宗教上の争いはあっても 身分制・階級制に安住しています この制度は宗教由来のことで 法律とは無関係です 憲法をもって廃止しようとした人はいましたが 賛成は得られませんでした
02 洗脳の方法は色々あります 手っ取り早いのは 自由を奪い教義やお題目を強制的に毎日何回も唱えさせることです(修道院なんか近いかもしれない) 自分の信念と違うことを毎日唱えさせられるのは大きな苦痛です
この苦痛から逃れられる唯一の方法があります その教義やお題目を心の底から信ずることです そうすれば苦痛はたちまち喜びに変わります 丸暗記の受験勉強は一種の洗脳とも言えるわけです
03 江戸時代の村は自治権を持つ集落です 年貢は村役人が取りまとめて納めるものでした 太閤検地と刀狩りで農業専従となったものの 元をただせば豪族であったわけです 藩が村(農民)を支配していたわけじゃないから 不服があれば一揆を起こします
04 この頃クリスマスを祝うのに〈メリークリスマス〉でなく〈ハッピーホリデイ〉とか言うそうです 理由としてクリスマスはキリスト教の行事であり……云々 なんて言ってます 春を迎える農事祭(火祭り)は 紀元前から世界中で行われていました(日本では鳥追いやどんど焼きですね) もともとキリスト教とはなんの関係もありません
05 マリア崇敬は異端とみなされています すなわち隠れキリシタンはキリスト教徒とはいえません 島原の乱はポルトガルの煽動と支援で起きた内乱です キリシタンの人々は利用されたわけです 島原の乱後ポルトガルと国交断絶し鎖国政策をとることで ようやく日本に対する間接侵略が終焉しました
06 身分制のない日本で教育は平等 江戸時代の人々にとって西洋事情は常識でした それは知識のみのことだから 彼我の文明を同列に見ることができました
シナや朝鮮インドでは 自らの文明に対する極端な奢り昂ぶりから 病的なまでの自尊心が生まれ国を滅ぼすことになります 清国の西太后しかり 李氏朝鮮の神貞王后しかり
その心理を巧みに利用したのがヨーロッパの植民地政策 インドが未だに身分制から脱却できないのも宜なるかなです かのガンジーはカースト制に疑問を抱くことはなかった
コメントは受け付けていません