同じスーパーで別々の日に 総菜のトンカツを買いました 1回は安売りの目玉商品 次は通常の価格です
一見して どちらも同じようなトンカツでした ところが切ってみると違うのです なにが違うかというと肉の厚さです バーゲン品はプロパーの肉に比べて 3分の2ほどしかありません その分衣が厚くなってました
安いのには それなりの理由がある 決して大サービスではなかったのです
飲食店でアルバイトしたことがある知人によると エビフライは2カ所に切り目をいれて引き伸ばし パン粉とバッター液を2度付けして嵩を増すといってました
惣菜や飲食店だけじゃありません このごろ気になるのは カレーのルーとスライスチーズです 外箱・外袋の大きさは昔と変わらないのに 量目が2割以上減っています カレールーは中のブロック一つひとつを小さくし スライスチーズの中身も 二回り小さく薄くなっています
魚肉ソーセージもそうです 外袋のサイズはそのままに 本体は2センチほど短くなりました 紙筒入り成形ポテトチップスに至っては外箱サイズの半分しか入ってません 中が見えない包装ものは全てといっていいでしょう
かなり昔に過剰包装や上げ底・額縁包装が問題になったことがあります 主に土産品の駄物だったと思います 今やこれが あらゆる商品で普通のことになりまし[01] … Continue reading
始まりは米菓の個包装じゃないでしょうか 煎餅など輸送中に割れやすいものは 外袋に空気(窒素?)を充填して膨らませます すると中身がスカスカになってしまいます それをごまかすために個別包装するようになりました おかげでオカキなんか いまや半分以下の量目です
もっとも菓子類などは 少しでも欠けていたら すぐクレームをつける客がいますから やむを得ない面はあります
スーパーといえば 298円といった値付けがよくあります キュッパー価格とかいいます 消費税が上がる前は消費税込み298円でした
消費税を8%に値上げしたとき 役人が外税表示にしろと言い始め 同じ商品が本体価格298円となりました 実質的な値上げです
デフレだとか何とか言って騒いでましたが 見かけの価格は下がっても 中身もそれに応じて品質が落ち容量を減らしています インフレ目標は物価上昇だそうです 値上がりすれば景気がよくなったことになるのです 分厚い衣とスカスカの中身のまま 物価が上がるのでしょう そういえばユニクロやニトリは 粗雑な品質はそのままにジワリと値を上げています
細かすぎる みみっちいとお思いか しかし日銀などのいう大きな数字には必ずごまかしが入り込みます 聖霊なる神が遍在するとは全ての事象はフラクタルだということではないですか 細部にこそ真実(実体経済)が表れるのです
物価が上がれば企業が儲かる 企業が儲かれば給料が上がる 給料が上がれば消費が増え 経済が成長する 正気で言ってるのか?
スーパーから買い叩かれている業者の方が「品質を下げざるを得ない 結局は客の日常の質が落ちる」といってました 真実の声でしょう
コンパクトな経済 質のよい経済 適正な品質と適正な利益で経済が回れば 国民の生活は安定します むやみな経済成長じゃない
経済混乱の元凶は赤字国債と株屋の類によるマネーゲームです そして好不景気に関わりなく 野放図に拡大を続ける国と地方行政の予算
日本の人口はアメリカの半分 それなのに国会議員はアメリカの2倍の人数 報酬額も2倍です アメリカ並にすれば それだけで議員の歳費を4分の1にできます 地方議員もしかり
天下りの特殊法人・外郭団体を一掃し 現役の役人も数を3分の1にすれば 国の予算は大幅に削減できます ほとんどが事務方の人件費と借金の返済ですから
国内総生産額だの経済波及効果だのは すべて衣の嵩増し・過剰包装にすぎません 実質の中身はなにも反映していない
予算を無駄遣いしているのは役人と議員 無駄に多いのも役人と議員 そして闇に飲み込まれていく税金 行政と議会のなれ合いが無駄を生んでいる気がします
註釈
↑01 | 土産物などは いい加減な品物だと みな承知の上で買っていました しかし一般の商品まで外箱と中が違うのは お互いの信頼感がなくなったということです いまや全ての商品が詐欺商法になってしまったのでしょうか |
---|