コンテンツへスキップ →

コンサルティング

私はコンサルタントを称してないので 料金をいただくことはありませんが 経営者の方からよくご相談を受けます
それというのも クライアントに中小企業が多く 社長が窓口の場合が多いためと思います 大きな会社なら担当部所の方との取引なので 仕事以外の話はあまりないでしょう
もちろん経理・財務のことは聞かれません それは税理士などの担当ですから 関連のことが主です なぜ私のような外部の人間に相談するかといえば 社内に相談相手がいないからです

あらゆる場面で仕事上の決断が必要になります 決断するときは必然的に責任が伴います 通常は上司からの指示があったり 上司に相談・報告しながら仕事を進めます
は合議制で誰も責任を被らないようにします 一般企業ではそういう無責任システムがない[01] … Continue reading 最終的に全ての責任をとるのは経営者です 英語でCEOといいますが「最高経営責任者」という意味です

つまり社内に相談できる上司がいない 最後は自分が判断しなければならない あらゆることに責任を持つのが社長です 経営者というのは孤独なのです そこで外部の人間に相談することになります
私のような者にまで 打ち明け話や本音を語るのも孤独だからです だからコンサルティングという商売が成り立つのでしょう

当所オフィシャルサイトでもちょっと触れているのですが コンサルタントや同業他社またフランチャイジー同士の言うことを聞きすぎると 方向性を誤るケースも見受けられます まぁ会社経営が順調なら他人に頼ることはないので 相談する時点で問題が生じているわけです

また経営者の資質として権限委譲は大切なことです 3人前・5人前の仕事ならできなくはない しかし10人前は難しい 20人分・50人分の仕事を一人で抱えてやることは不可能です 人を育成また能力を生かし 適材適所で働いてもらうことは 組織として企業を運営する上で欠かせない要件です
権限を委譲する独断専行を許すとは スタッフを信頼することです 信用しないから任せることができない やがては強権・独裁へとつながります

権限が集中すると弊害を生むばかりです 独断専行が許されないと組織は硬直化します
たとえばザ・リッツカールトンは スタッフそれぞれの地位に応じて裁量権を持っており 現場で対応することができます いちいち支配人に判断を仰ぐ必要がない 同じような業態の星野リゾートはよくわかりませんが 社長個人にばかりスポットが当てられている印象があります

註釈

註釈
01 原子力発電など政治がらみの会社では 役人が手を染めないダーティな仕事を引き受ければ 社長から日本郵政へといったように相応の見返りがあります 「お主も悪よのう」というやつですか

カテゴリー: マーケティング戦略論