コンテンツへスキップ →

タグ: サイト

普遍の真理

世界・人類共通普遍の真理なんぞありません 世界を一つの価値観で覆うとするのは 植民地支配であり覇権主義でありグローバリズムです これに対し八紘為宇は 四方の八百万国津神を天津神が屋根のように統べる 争いを無くすことを言います だから日本は和の国です[01]統べるとは括ること 括れば輪になり 輪は和に通じ 八尺瓊勾玉が親和を象徴し 八咫鏡そして日の丸へと連なります
一つの価値観を押し付けるから争いが生じます 正邪・善悪の二者択一ではなく多様性を認める 様々な価値観が相和する平らかな世界のために 一神教勢力によるグローバリゼーションには 日本の伝統に基づく精神の自立が必要です 江戸時代の鎖国政策もキリシタン侵略に対する精神の自立であり 文物の交易は行われていました[02]キリスト教は日本の歴史からすれば新興宗教に過ぎません しかも布教は植民地侵略と結びついていました 取り締まるのは当然のことでしょう

現今の世界情勢(ウクライナ紛争)では インドとトルコが独自のスタンスを取っています ともにキリスト教国ではありません 自国の価値観に立脚する国策なのです[03] … Continue reading
日本政府はどうでしょう 相変わらず周辺諸国の顔色をうかがい どっちつかず腰の定まらない態度で やり過ごそうとしているしか見えません 精神の自立とは程遠い意気地のない姿です[04] … Continue reading
グローバリズムの始まりはキリスト教の布教です 十字軍時代にローマ教皇から認定されたマルタ騎士団[05] … Continue readingが 国連にオブザーバーとして議席を持つことに象徴されているのではないでしょうか 国連加盟国で多神教の国は少数派のように思われます[06] … Continue reading

中国は儒教の国です 天と地の二元論はキリスト教に類似します また万物すべての関係性を分類整理 体系化しようとします[07] … Continue reading
天津神が統べるとは 自然の摂理に委ねるの謂です つまり八百万の神はカオスのままでよいのです カオスとはバラバラでなく すべての存在が関わり合います 自ずから収まるところに落ち着くのです カオスをつなぐ輪がすなわち和です
二元論は対立します 一方で活性を促すともいえます だから中国は偶数が吉数となります カオスの中で個の関係性は三つ巴で輪となり活性化します 日本では奇数が吉数なのです[08] … Continue reading

3月17日追記=アメリカの銀行2件の破綻に続き スイス銀行の危機が取り沙汰されています ウクライナ紛争はロシアとNATOの対立でアメリカは前面に出ていませんが アメリカの国力に不安が生ずるなら相対的にロシア有利となります またスイスは永世中立国であるといえ スイス銀行はヨーロッパ金融界に大きな影響力を持ちます 最悪なタイミングというか予断を許さない情況となりそうです
もっとも懸念されるのは中国の存在感が増すことです スイス銀行危機の発端は筆頭株主サウジアラビア国立銀行の発言によるものです そして中国がイランとサウジアラビアの仲介役をしている ロシアに対してどう動くか注目しなければいけない 漁夫の利を狙うのは明らかです 天然ガスや小麦そして原油といったコモディティは戦略物資でもあり じつに不安定な様相です)

5月6日追記=アメリカの銀行がまた破綻しました 中国は中東・南米といったコモディティ輸出国と人民元決済を進めています ロシアへの経済制裁により人民元の存在感が高まるという皮肉な現象が起きています また日本に対する経済侵略は着々と進んでいます 人民元の表記は圓です 日本円と同じですから国際記号も同じ¥です 日本経済が人民元となっても見た目は変わらない!)

8月3日追記=最近日本にも進出しているECサイトの SHEINやtemuはCNYで表示しています 同じ¥記号でもJPYの20分の1ですから 気をつけねばなりません もちろん騙すためにやっていることです)

註釈

註釈
01 統べるとは括ること 括れば輪になり 輪は和に通じ 八尺瓊勾玉が親和を象徴し 八咫鏡そして日の丸へと連なります
02 キリスト教は日本の歴史からすれば新興宗教に過ぎません しかも布教は植民地侵略と結びついていました 取り締まるのは当然のことでしょう
03 トルコはクリミア半島を巡って オスマン帝国としてロシアと戦っています クリミア戦争です インドは長らくイギリスの植民地でした 独立後は中国と国境紛争が続き ロシア(ソ連)との関係を深めました
04 吾の精神を否定しようと 戈を向けるものがあれば これを止める力を持たねばなりません 武力の備えです 天叢雲の劔でありましょう 叢雲から稲妻の刀身が閃きます ゼウスの武器と同じく
05 騎士団を名乗った修道会は 遠征のとき実際に騎乗したでしょう しかしフルアーマー重騎兵の格好で行ったのか ご苦労なことですが戦場で役に立ちそうにありません それに中東では暑いだろうな
中東戦争でエジプトがソ連から大量の戦車を買ったが 砂漠ではまるで役に立たず 第二次大戦のポンコツ戦車で戦ったイスラエルに完敗しました
06 メキシコで行われる死者の日は 日本のお盆とそっくりです アステカの在来宗教に起源を持つとされます スペイン人の侵略により キリスト教(カソリック)に改宗されたといえ 伝統は守り続けられています
07 そうすると 世界はキリスト教国とイスラム教国とヒンズー教国そして儒教国が互いに争っていると見ることができます 仏教国は世界の潮流に関与していません 一切衆生平等の教えのためでしょう 戦う仏陀っていません 武辺担当は明王や天です
08 八尺瓊勾玉を天照大御神が身に着けていたとすれば 勾玉部分は太陽の光環とかプロミネンスを表すのではなかろうか 太陽は八咫鏡に映します だから鏡は天照大御神の依代なのです 記紀に見られるように神同士は争いません 互いに剣を抜いて切り結ぶことはしないのです
この伝統は江戸時代にまで受け継がれ 武士同士の争いは鯉口三寸切れば切腹といわれました 先に刀を抜いた方が家禄も没収されます 無刀取りは刀を抜かずに相手を制する技なのです 双方が抜き合わせば喧嘩となり両成敗です 勝った者が遠国へ出奔の場合は仇討ちとなります 警察権は藩外に及ばないし 私闘であるため当事者が始末するのです 上意討ちの変形といえます 逃亡した者を討ち取れば褒賞として 家督相続が認められます
コメントは受け付けていません

日本が終わった日

日本は内なる敵に負けた

1975年の赤字国債発行は 日本が滅びる始まりでした 朝鮮戦争特需からの いわゆる高度経済成長期は ベトナム戦争が終わる1970年に入ると終焉しました
経済成長に合わせる形で肥大した 国の予算を維持したい 役人と政治家その周辺の利権に群がる連中が 禁じられていた赤字国債を発行したのです

時限立法を毎年繰り返す形で発行していた赤字国債は 1998年に至って終に 歯止めだった禁止条項を削除し 恒常的に発行するに至りました 取り返しのつかないことをしてしまいました これから日本は奈落の底に沈むしかありません
税収は決して減っているわけじゃないのに 消費税率を上げ赤字国債を発行し続けるのです 無駄金を使い続けた果ての多重債務状態ですね

自助努力でない経済成長

考えてみれば アメリカの戦争に翻弄されるように 日本は浮き沈みを繰り返していました 1950年代はアメリカの一番いい時代だったといえます 朝鮮戦争はまだ 第二次世界大戦時の兵器と戦法が通じました とはいえ地上戦で中国の人海戦術に悩まされ 決定的な勝利を収めることはできなかった
1965年ベトナム戦争へ介入したアメリカは 経験したことのないゲリラ戦で戸惑い 毛沢東に学んだベトコン(越共)に敗退しました その時代を描いた映画が「アメリカン・グラフティ」です よい時代はわずか15年で過ぎ去りました[01] … Continue reading

日本が一番よかったのは いつの時代でしょうか 1964年東京オリンピックの頃か 日本の1960年代は高度経済成長期でしたが 文化面では成熟せず底の浅い時期でした
戦争(と外交)を放棄し なりふり構わず銭を稼ぐ姿は エコノミック・アニマルなどと揶揄され 失われた民族の誇りを取り戻すことはなかったのです

1980年代後半のコカ・コーラCM「さわやかテイスティ I feel coke」は アメリカのフィフティーズに近い雰囲気です 意識して似せたのかもしれません 当時のサントリーCMは日本を意識したものでした この頃から文化の牽引役は サブカルチャーが担うようになった気もします
私の趣味嗜好では 大正から昭和初期にかけての モダニズム時代が一番いいかな 新青年の刊行期にほぼ重なります イメージとしては深ゴムの靴・カンカン帽・インバネスといったところ ステッキも欠かせない これらを和服に合わせたのは 単純に和洋折衷ともいえない 独自の風俗ではないでしょうか

相変わらず続く利権体制

今回の新型コロナウィルスによる肺炎の流行により 場当たり的な思いつき対策で 数々の制度の矛盾・問題点が露呈しました いちばん目立ったのは 公明党主唱による全国民への10万円バラマキです その是非については言及しませんが 国民への普及率がわずか16%の マイナンバーカードを申請に使うことを勧めたのです
問題はマイナンバーの利用ではなく ICカードを使うことです 暗証番号の失効・手入力の間違いなどで問い合わせる人たちが 市役所の窓口に殺到する事態が生じました ドイツでも国民に一時金を支給しましたが ネット申請で迅速に振り込まれたそうです 日本以外の他の国も同様でしょう
国民識別番号は各国にありますがICカードじゃありません 先端的なところでは ブロックチェーン技術を使った本人認証をしています NFT(非代替性トークン)ですね
マイナンバーは固有番号ですから 番号を振った時点で行政は個人情報と紐付けています 国民にとっては電子カードを使う必要性もメリットも何もありません ただただ利権が絡み無駄に税金を使った マイナンバーカード利用促進です ポータルサイトは俄づくりの使いにくいインターフェースで 申請後に各自治体が本人情報と照合するのだそうです
カードだけでなくマイナンバーシステムそのものも問題がありそうです 地方自治体の一部で行政システムによる照合が機能せず 手動による読み合わせでチェックしたり 二重払いの事故が発生しています 二度手間をかけて仕事を増やすのが目的なのか

2022年11月1日追記=マイナンバーカードを義務化するなどと言い始めました 健康保険証や運転免許証をマイナンバーカードに統合するのだそうです 今まで本人確認書類に使ってた保険証や免許証が一つになり 中が見えない形になります ブラックボックス化というか不可視の状態になるわけです 何がどう記録されているのかは ポータルサイトを見なければいけない 利便性とは正反対の状態です
しかもポイントカードとして日常的に使う 紛失したらどうなるのか 紛失したカードの悪用は防げるのか それらはすべて個人の責任であって 政府は責任を負わないのだそうです クレジットカードなら電話一つで無効にできます 身分証明に使う書類がいっぺんになくなるのです 再発行するときの本人確認をどうするつもりか 何度も書きますがマイナンバー制度はあっていい しかしICカードにはなんの必然性もない 利権のためだけにやっていることです)

無策が内憂外患を招いた

このような非常事態に対応する制度や能力は今の日本に全くありません 中国による尖閣諸島の侵略はますます攻勢を強めています 今のところは海警と称するコーストガードが主体です
日本の漁船に対する妨害が頻発するようになるでしょう 海上保安庁の警察権では対応できません 竹島(李承晩ライン)と似た状況になってきました 尖閣諸島が竹島と同様に侵略されるのは時間の問題です[02] … Continue reading
すべての原因は現行憲法にあるかと思います 前文で自国の安全と存立を諸国に委ねると明記しているのですから 自主独立(主権)を放棄しているのです[03] … Continue reading

コロナ騒動で経済活動が停滞したと騒いでいます でも深夜営業なんて もともと必要なかったんじゃないか いま多くの店舗が9時から21時の営業です これくらいで充分と思います 別に不便じゃない
アメリカのセブン・イレブンは営業時間を前後2時間拡大し 豊富な品ぞろえの万屋として始まりました 日本でのコンビニエンスストアは 当初のコンセプトからかなり逸脱した形で発展してきたようです

店舗に来客が少なくなったため テイクアウトやデリバリーが盛んです とくにデリバリーに関しては ウーバーイーツなど置配を基本にしています 今までの出前は食器の取り下げが必要で2度手間ですから 人員の確保が大変でした
アマゾンもこの頃は置配をデフォルトにしています 受け取りに押印しろとか サインになりましたと面倒だったのは 判子制度が影響していました そのうえ不在のために再配達で ドライバーの負担が大きかったのも解消します

いたずらに経済拡大を目指し 景気を煽った結果がいまの姿です 今回のコロナ肺炎騒動を契機に 役人とその周りの利権にメスを入れ 経済全体もコンパクトで効率の良いものにできるかと思うのですが 無理でしょうか[04] … Continue reading
そろそろ縮小していいんじゃないか 国全体のリストラチャリング(再構築)です これから人口が減少していけば無理な背伸びは必ず綻びます この辺が日本の実力でしょう もう経済成長万能の時代じゃないはずです

註釈

註釈
01 ベトナムでのゲリラ戦に対応するためできたのがグリーンベレー アメリカ特殊部隊の魁です ベトナム戦争後アメリカは不況に陥り 金・ドル交換停止と変動為替相場制を取り入れました これ以降世界の金融市場は不安定となっていくのです 経済面でもゲリラ戦に敗北したと言えるかもしれません
02 中国・韓国が仕掛けるインターネット周辺の調略は広範囲に及んでいます とくに行政へのLINEの進出は憂慮すべき情況です 経済鎖国を進めなければいけません(もはや手遅れかもしれない 文部省は学生に20万円給付するそうですが 申請はLINEだそうです)
コロナ禍によるweb会議で話題を呼んだZoomは アメリカに本社を置くものの創業者は袁征さんです 連邦政府関係はもちろん使用を禁止しています ヤンさんがなかなか市民権を取れなかったのも 不審な人物だったせいでしょうか
03 「…日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。…」日本国憲法前文より
オホーツク海・日本海・東シナ海の公海や経済水域で 日本漁船は自由に操業できなくなりました 平和を愛する周辺諸国民から千島列島・竹島・尖閣諸島を侵略されたためです
04 食中山酒一醉千日 今世昏昏逐逐 無一日不醉 無一人不醉 趨名者醉於朝 趨利者醉於野 豪者醉於聲色車馬 而天下竟為昏迷 不醒之天下矣 安得一服清涼人人解醒
(中国の酒は味でなく 酔うためのようです 私の名乗る一醉は微醺のことです)
コメントは受け付けていません

お萩と牡丹餅に違いはない

春に供えるのが「ぼたもち」秋に供えるのが「おはぎ」

「ぼたもち」も「おはぎ」も全く同じもので 呼び名の違いだけです 牡丹餅は春の彼岸 お萩は秋の彼岸のお供物として始まったものでしょう
浄土宗のサイトを見ると彼岸会は「菩提の種を蒔く日」とされています(春の彼岸ですね) もともとお供物は初穂を供える収穫の儀式(これは秋の彼岸)です 春と秋の彼岸の間には 雨乞いの行事から来たお盆があります
米と豆は縄文時代より大切な主要農作物 すべて農事祭が始まりです 産土の神はそのままご先祖様ですから 先祖供養そして仏教と結びつきました[01] … Continue reading

お供物が精進でなければいけない ということはないと思います 供えてお下がりを戴く(共食)ところに意義があります 彼岸会も神仏混淆の行事ですから 仏式の戒律があるわけではない[02] … Continue reading
生臭物や葷酒は 悟りを得る修行の妨げになるから禁じられたこと 在家にまで強いてはいません 仏様はすでに悟りを開いているのです それに仏様は飲食をしません[03] … Continue reading

ぼたもち・おはぎ大切なのは餡と餅米のバランス

ある人から ヤオコーの牡丹餅(お萩)が美味いと聞いて買ってみました 結論からいうと私の好みではない 味の価値観は人によって違います
なので これも個人の評価・感想にすぎません ヤオコーさんを貶すつもりはありません ヤオコー・プライベートブランドは充実していて高品質です

私の理想とする牡丹餅(お萩)は 半殺しの餅と餡が同量です この割合だと餡の比率がかなり少なく かろうじて餅を覆うくらいです 従って餡は甘めでなくてはなりません 餅にも少量の塩を加えます
粒餡でも漉し餡でもかまいませんが 餡を中に入れて青海苔とか黄粉やゴマを使ったもの(カテゴリーが違うのではないか) また白餡やズンダは受け容れられません

ヤオコーの牡丹餅(お萩)は私の理想に反していました 餡の量が餅米の倍以上もあります(やけに餡が多く甘くないのは 昨今の流行りです ほとんどの餡はトレハロース臭がします) さらに餡で餅米をくるむことをせず 上からべったりと乗せたようになっています
餡が多すぎるせいか きれいに丸めるのを途中で放棄したような とても餅菓子とはいえない形状です これでは餡が多すぎて餅との調和を味わえない 牡丹餅(お萩)は餡と餅 いずれの風味が勝ってもいけません

かつての菓子は甘い物が上等とされ 江戸の羊羹は限界まで甘さを競ったそうです[04] … Continue reading 今は万事甘くないのが喜ばれます 甘みを強くするのは 保存性を高めるためでもあり 糖分が結晶化した羊羹は何カ月も日持ちしました 砂糖(甘味)を控えると保存性が低くなるので その分トレハロース等が使われます[05] … Continue reading
どちらにしても行き過ぎはよくない 甘味も餡の量もバランス感覚がいちばん大事です 歯が軋むような甘さでは味も何もわからない かといって薄甘ければ素材の風味が生きるということもない 半殺しの柔らかい餅と餡の甘さが一体となった美味さは 結構ピンポイントではないかと思います

ヤオコーのオリジナルというか総菜類は大好きです とくにヤオコー・ピノのカツサンドは絶品といってよいでしょう[06] … Continue reading yes!YAOKOの餃子も私好みの柔らかい皮でよく買います
ただ牡丹餅(お萩)は方向性が違うな というのが食べてみた感想です ヤオコーの餡は自家製です あんこが自慢なのでしょうが 私は餅菓子を食べたいのです

(2021年3月20日追記=近くの老舗餅菓子屋の牡丹餅が変わってしまいました 昔ながらの牡丹餅だったのが 今時の異様にあんこが多いものになっていました あんこの味だけで餅米の風味が全然しません これじゃ餅菓子とはいえない)

註釈

註釈
01 おはぎ・ぼたもちに使う小豆の赤が 悪鬼除けになるなんていうのも 中国習俗の影響を受けた後付けの理屈です つぶ餡・こし餡の違いも さして意味があると思えない
古代米が赤かったから ご先祖に供える供物に小豆等で色付けした赤飯(おこわ)が始まりです おはぎは同じ古代米である黒米を再現したものだという説もあります 小豆は赤いがあんこは黒く見えますからね
02 仏教が殺生を禁じているから精進物を供えなければいけない というのはちょっと違います 殺生を禁じるのは六道四生(輪廻転生)から来ていて 畜生となったご先祖がいる可能性があるからです 肉食とは関係ない話です
イスラム教はハラールだとかラマダーンとか いろいろうるさいことを言います 仏教の教えで食べ物の戒律はとくにない(原初仏教の姿をとどめている タイの上座部仏教は227もの戒律がありますが 肉食を禁じてはいません チベット仏教も肉食の禁忌は全くありません)
菩提樹の元で断食後のお釈迦様は 村の娘スジャータが振る舞う牛乳粥を 美味い美味いと言って食べていますから ビーガンだったわけじゃありません 靈供膳に鰹出しを使ってはいけないなんて馬鹿げた話です
03 肉食を禁じたのは穢れを厭うから 神道から来たことです 公家や武家また僧などの道義でした とくに武家は殺生を戒めました 居合の形で血振るいと称するのは 刀の穢れを祓う所作です 仏教に肉食禁止の教えはないが 日本仏教は神仏混淆なので もとの教義から変容しています
04 江戸で有名な羊羹屋は 鈴木越後=日本橋本町一丁目 船橋屋織江=深川佐賀町 藤むら=本郷御影町 金澤丹後=日本橋 紅谷志津摩=日本橋 だったそうです 私は柏崎市新野屋の「名題くろ羊かん」が好きです
05 トレハロースを使うのが悪いとはいえない 私が好きな餅菓子屋さん 柏崎の光月堂は 饅頭・どら焼き・最中・団子 それぞれ餡の作り方砂糖の使い方が異なります 上白糖・グラニュー糖・ザラメ・水飴・トレハロース等を組み合わせるのです
餡の美味さは小豆の質に加え 餡練りの技術で左右されます だから店によって味が違う 北海道産の小豆と砂糖と塩の天然材料で作ればよい なんて単純なものではない こし餡には晒し餡と皮むき餡があるし つぶ餡も煮た小豆を3日以上も蜜に浸したりします
06 私の味覚ではマイセンのカツサンドが旨いとは到底思えない 近頃はパッケージングされているので工場生産なんでしょう 井泉のカツサンドは美味かったのですが今どうなってるのだろう 最近は食べていません ヤオコーのカツサンドは 自家製ロースカツと自家製ロイヤルブレッド そして自家製ソースで成り立ちます 味が一体化するより3者が引き立て合うというのが私の感想です
コメントは受け付けていません