コンテンツへスキップ →

タグ: シャープ

家電 魔法瓶 郵便局 国鉄

最近の魔法瓶は保温力がない気がする ステンレスポットもそうだが 昔ながらの真空ガラスのもだ
理由は分かっている 中栓がないからだ 押すだけワンタッチとかエアーポンプとか 訳の分からん機能を付けるから 頭でっかちでスカスカの栓になってしまう それに口が広すぎる 洗いやすくするためだとかいってるが
わずかな手間を省くために 本来の目的である保温性を犠牲にしている プロダクトデザインとしても美しくない

反論の声が聞こえてきます 「保温性を追求しても売れないんですよ 消費者は便利さを求めています」 そう 一般受けしないというか数が出ないでしょう すると価格も高めになってしまうし
口が小さめで ちゃんと断熱材が入った中栓がある魔法瓶を探して見たが やはり業務用の一部製品しかない

日本の家電製品とくにTVが駄目になったのは 安売り店が価格を主導するようになったことに加え エコポイントとやらを使った地上波デジタルへの強引な移行が原因だ 韓国のせいにするのは目くらまし(本質を見たくない)だと思う
さらに首都圏では 東京タワーからスカイツリーへの切り替えで アンテナの向きを変える等余計な手間をかけさせている
無理やりな需要喚起がデフレーションを招いたんじゃなかろうか 経済学者じゃないから分からんが
(9月19日追記 日本の国債の格付けが韓国を下回りました 役人の身勝手が国を滅ぼす前兆でしょう)

パナソニック シャープ ソニー いまだ技術信仰にすがりついているようだ 自分たちが何を作っているのか見えなくなってしまっている
シャープが低迷したのは 技術畑出身の社長がマーケティングを無視したからだろう かつてシャープザウルスという先駆的なPDAがあった 単なるガジェットで終わってしまったのも マーケティングを考えないで製品作りをしたから
かなり前シャープのBDレコーダーを買ったが くだらんおせっかい機能満載で実に使いづらい 簡単予約が普通に予約するより手間がかかったりする 体質はまったく変わってないようだ
なぜシャープかというと 唯一アナログのピン端子(RCAジャック)が付いていたからだ もちろん私はブラウン管TVを使っている

郵便局の店名が番号になった 以前から金融機関の店番号というものはあったが そうではなく漢数字が店名になったのだ つまり〇一二ならば店名はカタカナで「ゼロイチニ」だ 従来の「○○郵便局」では受け付けてくれない そしてATMの操作画面にその説明はいっさいない ATMの前で戸惑っている人を何人も見た
郵政民営化っていったい何だったんだろう 体質ぜんぜん変わってない気がします

国鉄の多機能自動発券機 めちゃくちゃ使いにくい 操作を間違えさせるように作ってあるんだろうか お客様の使い勝手なんかまるで考えてない
おかげで現場は大変だ 客からクレームが殺到するから 一台ずつ係員を張り付けなければならない 客も迷惑 従業員もよけいな手間がかかる 国鉄の体質丸出しだが 改める気なんかまるでないようだ

どっちも理由は分かっている 業者に丸投げしてシステムを作ったからだ 業者はシステムを構築すればいいのだから 自分たちの作業性が第一だ
彼らにとって客は 発注者の郵便局や国鉄であって利用者じゃないのだ 別にわざと使いにくくしたわけじゃなかろう
たぶん運用も業者に丸投げだろうから 利用者や現場職員の声はどこにも届かない 問題点がフィードバックされる可能性はゼロだ

「ユーザーエクスペリエンス」へ続く

コメントは受け付けていません

技術者・研究者を冷遇するから

中学校の教科書に寺田寅彦の文が載っていました「とんびと油揚」なる随筆です もっともらしいことを言う寺田 さすが科学的な見解だと褒めそやす 弟子だか取り巻き連
先生がその1節を読み上げ感想を問うと 一人の同級生が手を挙げていいました「ここに書いてあるのは自分の見たことと違う 鳶は川で魚を獲る(ミサゴとトビは見分けられます) 目で獲物を捉えているのであって 匂いで追うのではないだろう」 自然科学(物理学)の大権威に田舎の中学生が異を唱えたのです 鳥の視力を侮ってはいけない 空を飛べるだけでなく 人間には及びもつかない能力を持ちます
上昇気流だとかなんだとか 寺田の言っていることは 既存の知識を頭の中で捏ね上げ(でっちあげ)た屁理屈であり 自然の事象をまったく観察していないのです 南方熊楠大人と対極の姿勢であって これこそが捏造(でつぞう)であります

寺田寅彦も関与していた理研(利権)コンツェルンの体質があらわになりました 成果のみを我がものとし 個人への評価どころか都合が悪くなれば責任を押し付ける 村八分にする 自らは責任逃れしようとする 官・学と癒着していただけに似た世界のようです
言葉と矛盾するようですが「写真」は 事実をそのまま写し取るものではありません あくまでもレンズ(と描画エンジン)が描き出す「画像」に過ぎません アナログの時代でも増感現像・焼き込み・覆い焼きなどは普通に行われる行為です
現像・紙焼きそのものが加工作業なのだから 撮りっぱなしの写真が真実で加工したものが改竄とはいえません 写真はあくまで写真でしかなくSTAP現象そのものではありません 写真を加工したからといって事実がなかったことにはならん

マボちゃんで御馴染みの理研ビタミンは 業務用調味料を製造しています 有名な一流どころの料理店の味を忠実に再現した その店専用ダシの素を納品していると聞いたことがあります
ユネスコにお墨付きをもらったという 日本料理の味(ダシ味)は理研ビタミンが支えているわけです 現在は理研グループでないとはいえ 権威主義を巧みに使った 利に敏い体質は受け継いでいるのかもしれません

前にアイリスオーヤマの社長のことを書きました そのころアイリスオーヤマの主力商品は 収納家具やペット用品 園芸用品だったと思います
最近のアイリスオーヤマは LED照明を初めとする家電に力を入れているようです なぜかなと思っていたら どうやらシャープやパナソニックを辞めさせられた技術者が たくさん採用されているからみたいです

かつては技術立国とまでいわれていた日本の製造業 その割には技術者が冷遇されていたのでしょうか 今は見る影もありません
不況や販売不振を理由に 製造技術・開発の中核を担っていた人たちが 名誉職のような地位を与えられて 飼い殺しにされたり 主流から追いやられます やむなく韓国や台湾中国へ転出していくのです(技術とともに)

コメントは受け付けていません

デザインで売れるか_Aplleの成功

デザインにもいろいろあります 製品デザイン(これは工業デザインです) パッケージデザイン(こちらはグラフィックデザイン) 他にも広告デザインやwebデザイン(これはコミュニケーションデザインとでもいいましょうか)
ビジネスデザインやマーケティングデザインもありかもしれません デザインとは企画・設計という意味ですから

「会社経営・製品の設計・広告とすべてをシンプルに とてもシンプルに」スティーブ・ジョブズの言葉です
Macintosh発売のプロモーションは印象的でした 今でもアップルのデザインはシンプルすぎるほどシンプルです

iPad miniのパッケージデザインを見てください とてもシンプルながらすべてを語っています 同じく広告も素っ気ないほどシンプルです
他の製品で このデザイン・ポリシーを真似ることはできます でも売れません なぜか その商品はiPad miniでもなければ Appleのものでもないからです
とくにマーケティングに関連するデザインは すべて経営理念を根底におかなければならないのです
マーケティングの4Pすべてに通底する理念がなければ 商品は売れません それはまた企業理念そのものでなければなりません

だめな〈Product〉を売ることができるか 圧倒的な販路〈Place〉で 安売り〈Price〉すれば可能 そのための〈Promotion〉はまるで催眠商法
本質を覆い隠すための 空疎できらびやかな言葉 詐欺師はいつだって饒舌です

……《1983年 若手デザイナー マヤ・リンが「平らなノートみたいなコンピュータにしたら?」とジョブズに言ったそうだ
ジョブズは「技術的に可能になったらなるべく早く実現したい」と答えた》……

コメントは受け付けていません