コンテンツへスキップ →

タグ: アジテーション

認知領域

民話・神話

お化けや幽霊 鬼に妖怪変化などを描いた絵が たくさんあります 尾形光琳の《風神雷神図屏風》は右隻左隻に風神と雷神が描かれています 構図その他を変えていますが 俵屋宗達の模写と言われます
宗達と光琳の風神・雷神の輪郭を重ねてみると 完全に一致します 光琳の絵は宗達に比べダイナミックな動き線の勢いが不足するかもしれません そうするとオリジナルを敷き写しにしたものでしょうか
現在なら 著作権云々といった騒ぎになるところです しかし これは剽窃ではなく 先人へのオマージュでもありません 架空のものを表現するためには 決まった様式があります 様式に則らなければ 見る人に納得してもらえません どこかで見たようなものでなければ安心できないのです
幽霊の絵は足がなく 手首をだらりと下げなければなりません 円山応挙が始まりとされます 宗達の鬼神図は決してオリジナルではなく これもまた過去の絵図を写したものです 始まりは誰か判然としません

江戸時代に 国民全て菩提寺の檀信徒になるよう定められました 切支丹伴天連の侵略を防ぐためです 結果として全員が仏教徒になったわけです 明治時代には国家神道なるものが唱えられました 実態は儒学が元となっていますけれど 神仏分離令により 今度は廃仏毀釈が行われました ときの権力者の都合で様々な規制強制が行われます

変遷はあれど 日本人の信仰は原始神道というか 縄文から一万年以上続くアニミズムが根本にあるでしょう 物の怪・妖怪は八百万の国津神(地神)なのです そうやって見れば お化けの絵は宗教画とも言えます
まぁ神話と宗教の定義の違いはよく分かりません 土偶や子持ち勾玉の意匠は 神話・民話の動物神・植物神を具象化したものと思います 天空や風雨の自然現象は鬼神として表されるようになります
目に見える形を作ることによって共通認識を持つのも 儀式というか宗教行為(呪術)のためですね そうして日本人の深層意識に刷り込まれたのが神話であり民話です 水木しげる先生か描くように 日本のお化けが どこかユーモラスで親しみやすいのは もともと神様だったからです

ナラティブ

最近の情報心理戦で認知領域ということが言われます 中国が仕掛けている輿論戦などです[01] … Continue reading その中でナラティブという用語が使われます ナレーションやナレーターと同根の言葉です ナレーションは本を読み上げる朗読ではありません ナレーターは語り部なのです 原稿ではなく自分の意思で物語を作り語る
「講釈師見てきたような嘘を言い」怪談話なら罪はないのですが これが政治的な意図を持つと厄介です とくに教育の場では気をつけねばなりません 語るは騙るにも通じます
ナラティブは差別・優越や恐怖・嫌悪といった感情に向けて 幻想・妄想を植え付けます そして感情は倫理・正義[02]道徳は儒学に基づく観念であり 正義は一神教の倫理観と言えるかもしれません この辺が行動の違いに現れるのでしょうかなどの社会規範に容易に結び付けられます

プロパガンダ・アジテーションは 我に有利なよう態度変容を促すのが目的です 詭弁ではありますが一見して論理的です それに対して 荒唐無稽でステロタイプな物語のほうが行動に結びつきます ナラティブは感情に訴えかけます 人は理屈ではなく感情で動くのです
感情に訴えるとは オーディエンスが我が身を物語になぞらえることです 最近の事例ではトランプの扇動(大統領選挙陰謀論)によるQanonの騒動でしょうか ヒトラー台頭時によく似ています ナチスの時代は映画とラジオが主でした トランプはTwitterを使っていました メディアは違えど 分かりやすい善悪二元論で 悪玉と善玉がいて 5W1Hや起承転結の物語性も重要です
孔子やアリストテレスは 理性で感情を抑制せよと教えたといいます しかし賢人でも哲人でもない大多数の人間は 好悪の感情に左右されてしまいます ナラティブに感化され 自らナラティブを作り出す そして周りに吹聴し始めます
個々人の感情を制御する方法はありません 自分でも制御できないのですから他人の感情はどうすることもできない 下手に説得したら返って感情を昂らせるだけです[03] … Continue reading

註釈

註釈
01 内閣府「再生可能エネルギー」の会議資料や通産省管轄の「自然エネルギー財団」で 中国系・中国資本からの資料がそのまま使われている事実があります 風力やソーラーパネル発電の利益が中国人を潤しているばかりでなく 世論誘導の認知領域戦を兼ねている可能性があります
02 道徳は儒学に基づく観念であり 正義は一神教の倫理観と言えるかもしれません この辺が行動の違いに現れるのでしょうか
03 Facebookが集めるデータは個人の感情に基づくものでした 選挙の投票は理性よりも感情です ヒトラーは選挙により合法的に独裁者となりました トランプが大統領になったのも同じ機序によります
コメントは受け付けていません

シナリオとキャメラ

TV・映画のシナリオ

最近聞いた話で TV動画シナリオの質が落ちているということです もちろん優れたライターはいるのですが 中には画作りを全く考えないどころか 場面設定はいい加減でキャラの位置関係がデタラメ セリフの前後関係も無視したシナリオがあったそうです
シナリオの学校があります 箱書きがメインだそうです そのせいかストーリーを追うだけのシナリオが多いのかもしれない[01] … Continue reading TVドラマはセリフでストーリーを説明することがあります 舞台のシナリオなんでしょうか ナレーションは無声映画から来たのだろうか
照明は画作りの要です モノクロ映画だったら陰影で表現しますから 照明さんの技術で画作りが決まることもあります 無声映画の表現に至っては本当に画作りだけです
映画のシナリオは監督が書いていました なのでキャメラ位置まで考慮して本を書きます シナリオの出来不出来が作品の品質を左右します とくにキャメラの向きは重要で 画作りだけでなく作品の目的にまで関わります 映像のことを知らないライターなんていなかったはずです
最近はキャメラの小型化やドローンの登場で 旧来のキャメラワークでは画作りができなくなっているようです とくにCGはさらに自由です 自由なだけに視点を据えた画作りがますます重要になります
テーマやストーリーの周りをウロウロするキャメラで画作りはできない アメリカ製作の映画はそれがキチンとできていると思います やはりシナリオ重視の製作だからでしょう 最新のCG技術は全く分かりませんが キャメラの視点や照明を忘れていないように見受けられます

情報戦のシナリオ

映画・ドラマに限らず すべての情報発信はシナリオが必要です ハマスのイスラエル攻撃はまさに情報戦です イスラエルの反撃を計算して 病院の地下に司令部があるとの偽情報を流した 病院の敷地内で爆発があったのも自作自演でしょう 民間人を盾に使うのはゲリラ戦の常道です おそらくハマス戦闘員は制服を着ない便衣隊です 正規軍がこれを攻撃すれば民間人虐殺のそしりを受けます[02] … Continue reading
毛沢東が案出しチェ・ゲバラなどが受け継いだ戦略・戦術です ベトナム戦争の時はゲリラは山林に潜んでいました 誰が考えたか枯葉剤散布は実に拙劣な作戦でした その反省で対ゲリラ戦のグリーンベレーが編成されました
この頃はまだ野戦主体です 場面が変わるに従い 空ではオサマ・ビンラディンによる民間機を使ったアメリカ攻撃 海では中国の偽装漁船による侵攻 地上は都市ゲリラとなっていきます
対都市ゲリラの戦闘は市街戦から地下要塞の戦いになりました 新たな対応を求められるでしょう 最も大切なのはやはりシナリオです まず情報戦で先手を打つことが必要 訓練もシナリオに基づきます あらゆる情況を想定して訓練します 戦場はシナリオ通りに進展しません しかし判断と行動は訓練を通じてのみ培われるのです
それにしても毛沢東は宣伝戦が巧みでした そしてイスラエルでハマスに引き継がれています ハマスも八路軍と同じく軍事的には圧倒的に劣勢です 情報心理戦では優位かもしれません 人質も含め民間人の犠牲が増えるほど有利になるのです ネタニヤフの失策ですね 発言を見るとアジテーションで煽るだけです 情報戦の観点がない[03] … Continue reading

註釈

註釈
01 映画も小説も漫画も 人物像を描き出すものです キャラと背景その他の設定をきちんと造り込めば 物語は自ずから動き出します ストーリーをこねくり回す必要はないのです
02 対ゲリラの市街戦を戦った前線部隊によると 老人や女子供でも武器を隠し持っていて反撃されることがあり ことごとく制圧しないと危険だということです
03 またきな臭くなってきたミャンマー(ビルマ)のアウン・サン・スー・チーは 実質的にMI6のエージェントでした 悲劇のヒロインに仕立て上げたのはMI6のシナリオによります 父親のアウンサン将軍がMI6のエージェントで 中野学校の南機関を欺いてビルマ独立運動を妨害し 娘のスー・チーをイギリスに亡命させたことから始まります いまミャンマー国軍が劣勢に立たされているのは ひとえに情報戦の拙劣さからです
コメントは受け付けていません

学問の自由

日本国憲法第23条に「学問の自由は、これを保障する。」とあります これで全文です なんとも抽象的で 意味するところが分かりません 何に対しての自由なのか 誰が保障するのか 文章が短く解釈の余地が大きすぎます 法律の条文はそんなものなのでしょうが
学問の自由という概念は 研究・表現・教授の自由と定義されています ドイツのプロイセン憲法で 学問研究・教授教育の自由という条項がありました 表現とは出版等で広く自説を公開することです どうもマルティン・ルターあたりに関係がありそうです

誰でも知っているコペルニクスの地動説 コペルニクス自身は聖職者であり 著書「天体の回転について」が出版されたのは死の直前です しかも最初は特に問題とされていませんでした 地動説により迫害されたことはありません
ガリレオが異端審問会にかけられたのは 地動説を観測や実験によって証明したためとされます この頃は宗教革命で カトリックとプロテスタントが 苛烈な抗争を繰り広げていました 新旧がお互いに正当性を主張して争う

ルターはローマ教会の権威を否定して[01] … Continue reading 聖書を絶対視しました(ヘブライ語からドイツ語に翻訳しました) これは教条主義・原理主義ですね それまで比較的鷹揚だったカトリックも統制を強化しました 地動説が証明されたら聖書の教えが覆されてしまいます どちらにとっても地動説は異端の理論だったのです そのトバッチリを受けた弾圧(学問への介入)が そもそもの学問の自由侵害の初めと思われます
マルティン・ルターの書いた書物の総発行部数は 30万部にも及ぶそうです グーテンベルクの発明した活版印刷を活用しました 対してカトリック側の聖書は 羊皮紙にラテン語で書いた門外不出の秘宝です 大きな違いです ローマ教会はパンフレットの出版(表現の自由)を躍起となって取り締まったでしょう 誰でも読めたら教会の権威が失墜してしまいます まるで魔女狩りの様相を呈していたのです[02] … Continue reading

帝国憲法に学問の自由云々の条項はありません そんなことを取り立てて言う必要がなかったのです 江戸時代にも蘭学をはじめとした学問を統制していません 国防上の理由で地図の持ち出しは禁止されていました 当たり前のことですね
アメリカその他の国の憲法にも 学問の自由といった条項は見当たりません なぜ日本国憲法にこんな条文があるのか不思議です おそらく占領政策の遺物なのでしょう アメリカはプロテスタントの国ですから 自らの価値観を日本国憲法に加えたのです

日本学術会議は長い間共産党が実質支配していましたが[03] … Continue reading 近年まったく影響力が落ちてきています このたび任命を拒否された6人は共産党の息がかかった者たちです 会員は特別公務員として任命されます ほとんど仕事はなくただの名誉職です
名誉教授と同じように虚名を与えられているのです ただし政府の科学技術関連予算4兆円余りを左右する影響力を持ちます つまり実体は利権団体なのです ますます利権から遠ざかってしまう共産党が慌てたのは無理からぬことです

しかし赤旗新聞が主張し一部新聞が追随する 学問の自由侵害は噴飯物ですね 内閣府の機関ですから総理大臣に任命権があります 名誉職の人事は研究・表現・教授とまったく関係ないこと 学問の自由に結びつけるのは牽強付会にすらならない
外国のアカデミーは政府からも宗教からも政治団体からも独立した組織です[04] … Continue reading それでこそ学問の自由を言う資格があります 自由とは自主・自立そして責任を意味しますから

註釈

註釈
01 ルターがローマ教会を非難したのは 金儲け主義に対してです 神に成り代わって贖宥状なるものを売りつけていたのですから 要するに金を払えば罪は許されるという あまりにも世俗的なやり方です
後述するように共産党が支配していた日本学術会議も 権威に依って科学技術関係の国家予算を左右していました この不逞な行為を学問の自由と言い繕ったのです
02 プロテスタントとの宣伝戦のために作られたのが サンタ・アリアンザと呼ばれるイエズス会が中心の組織です この組織は現在も継続しており バチカンの情報機関とされています
03 科学は実証主義です 人文学は文献主義です 関係あるのかな 多分すべての人文学は聖書の下位にあるのです そういえばマルクス・レーニンは自らの宗派のことを 科学的社会主義とかいってましたね 宗教に科学的手法を取り入れたのは確かに新しい
宗教を否定するといえ内容はキリスト教をなぞっているだけ 彼らの理屈(似非科学)は神学に代わるレトリックです 聖書に相当するのが資本論か 共産党が学問の自由を言い立てるのは あながち見当はずれでもない?
04 日本学術会議の多くの会員は 名誉ある地位に満足しているだけでしょう 講演料とかに影響する実利もあるかもしれない 中国の政策に協力したといっても 政治的意図は持ってないと思います 世間知らずの学者だから 易々と共産党に牛耳られていたのです
もともと占領軍が作ったものですから 軍事研究をしないのは当然のことです でも敵国に研究成果を売り渡し御用学者となって 恬として恥じないのは流石にまずいですね こんなところにまで中国の謀略の手が伸びていた セキュリティの意識を持たない間抜けはどこにでもいる 空恐ろしいことです
コメントは受け付けていません