コンテンツへスキップ →

シナリオとキャメラ

TV・映画のシナリオ

最近聞いた話で TV動画シナリオの質が落ちているということです もちろん優れたライターはいるのですが 中には画作りを全く考えないどころか 場面設定はいい加減でキャラの位置関係がデタラメ セリフの前後関係も無視したシナリオがあったそうです
シナリオの学校があります 箱書きがメインだそうです そのせいかストーリーを追うだけのシナリオが多いのかもしれない[01] … Continue reading TVドラマはセリフでストーリーを説明することがあります 舞台のシナリオなんでしょうか ナレーションは無声映画から来たのだろうか
照明は画作りの要です モノクロ映画だったら陰影で表現しますから 照明さんの技術で画作りが決まることもあります 無声映画の表現に至っては本当に画作りだけです
映画のシナリオは監督が書いていました なのでキャメラ位置まで考慮して本を書きます シナリオの出来不出来が作品の品質を左右します とくにキャメラの向きは重要で 画作りだけでなく作品の目的にまで関わります 映像のことを知らないライターなんていなかったはずです
最近はキャメラの小型化やドローンの登場で 旧来のキャメラワークでは画作りができなくなっているようです とくにCGはさらに自由です 自由なだけに視点を据えた画作りがますます重要になります
テーマやストーリーの周りをウロウロするキャメラで画作りはできない アメリカ製作の映画はそれがキチンとできていると思います やはりシナリオ重視の製作だからでしょう 最新のCG技術は全く分かりませんが キャメラの視点や照明を忘れていないように見受けられます

情報戦のシナリオ

映画・ドラマに限らず すべての情報発信はシナリオが必要です ハマスのイスラエル攻撃はまさに情報戦です イスラエルの反撃を計算して 病院の地下に司令部があるとの偽情報を流した 病院の敷地内で爆発があったのも自作自演でしょう 民間人を盾に使うのはゲリラ戦の常道です おそらくハマス戦闘員は制服を着ない便衣隊です 正規軍がこれを攻撃すれば民間人虐殺のそしりを受けます[02] … Continue reading
毛沢東が案出しチェ・ゲバラなどが受け継いだ戦略・戦術です ベトナム戦争の時はゲリラは山林に潜んでいました 誰が考えたか枯葉剤散布は実に拙劣な作戦でした その反省で対ゲリラ戦のグリーンベレーが編成されました
この頃はまだ野戦主体です 場面が変わるに従い 空ではオサマ・ビンラディンによる民間機を使ったアメリカ攻撃 海では中国の偽装漁船による侵攻 地上は都市ゲリラとなっていきます
対都市ゲリラの戦闘は市街戦から地下要塞の戦いになりました 新たな対応を求められるでしょう 最も大切なのはやはりシナリオです まず情報戦で先手を打つことが必要 訓練もシナリオに基づきます あらゆる情況を想定して訓練します 戦場はシナリオ通りに進展しません しかし判断と行動は訓練を通じてのみ培われるのです
それにしても毛沢東は宣伝戦が巧みでした そしてイスラエルでハマスに引き継がれています ハマスも八路軍と同じく軍事的には圧倒的に劣勢です 情報心理戦では優位かもしれません 人質も含め民間人の犠牲が増えるほど有利になるのです ネタニヤフの失策ですね 発言を見るとアジテーションで煽るだけです 情報戦の観点がない[03] … Continue reading

註釈

註釈
01 映画も小説も漫画も 人物像を描き出すものです キャラと背景その他の設定をきちんと造り込めば 物語は自ずから動き出します ストーリーをこねくり回す必要はないのです
02 対ゲリラの市街戦を戦った前線部隊によると 老人や女子供でも武器を隠し持っていて反撃されることがあり ことごとく制圧しないと危険だということです
03 またきな臭くなってきたミャンマー(ビルマ)のアウン・サン・スー・チーは 実質的にMI6のエージェントでした 悲劇のヒロインに仕立て上げたのはMI6のシナリオによります 父親のアウンサン将軍がMI6のエージェントで 中野学校の南機関を欺いてビルマ独立運動を妨害し 娘のスー・チーをイギリスに亡命させたことから始まります いまミャンマー国軍が劣勢に立たされているのは ひとえに情報戦の拙劣さからです

カテゴリー: 情報戦・心理戦一般