コンテンツへスキップ →

タグ: コピー

マーケティングのプランなど

グループインタビューはそのまま信用できない という感想を述べておられる方がいらっしゃいます 広告代理店のプレゼンテーションが変だ とのご意見もあります その通りなんですが 目的と目標の違いを理解されてないんではと思います
もともと メーカーのマーケティングを担当されていたようなので 無理ないかも知れません?

多くの場合 決定権を持つ役員の方は 世論調査のような数字や 一般消費者の意見などを重視されます
最終的には マーケティングプランが承認されないとなんにもなりません(=目的) 役員の方が理解できる言語(数字)で話さないと 言葉が通じないのです グループインタビューもプレゼンテーションの用語も そのためのツールというか 役員向けの言い換え 儀式といっていいかも知れません(=目標)

同じ内容のことを 広告代理店のディレクターが言っても首を傾げてしまうのですが 無作為に抽出された一般消費者の意見ですと言えば納得されます お客様のご意見に逆らうことなどできませんから
グループインタビューの目的はそこにあります 本気で主婦の意見をマーケティングに生かすなんて考えているわけじゃありません
逆に プレゼンテーションでわけのわからん用語を連発するのは 煙に巻いているという側面もあります ありがたそうなお経みたいなもので 一種の演出です

プレゼンテーションの場は 数の論理が支配します そのため広告代理店では 関係ない部署の人間まで動員することがあります 相手方より頭数が多ければ プレゼンは通りやすくなります エキストラ動員ですから これも演出です
(ここまで言っていいのか分かりませんが アメリカ映画でそんな場面があったのでOKでしょう 運転手から出入りの業者まで駆り集め それらしい恰好させてプレゼンするのを見て笑ってしまいました)

かつてCIが流行ったとき ロゴ・マークの案を通すために この3本の線は社是である◯◯と◯◯と◯◯を表し 右の跳ねた線は未来への飛躍を象徴しています とか説明してました 完全にこじつけです でも聞いた社長はまんざらでもない顔します

追伸 冒頭のブログを書いておられる方は 宣伝会議セミナーの講師をなさっていらっしゃいます(昔の久保宣 当時から雑誌「宣伝会議」は発行していました ある校正者の方から誤植が多いので有名だったと聞きました コピーライティングは日本語の正しい用法に則らなくてもいいのですが〈だいたい何をもって正しいとするか基準はありません〉雑誌の誤字脱字はいかんでしょう)

コメントは受け付けていません

twitterって本当に使える?

Twitterをマーケティングに使うとしたら その特性からして 期間限定やタイムセールという切り口しかないんでは まぁ煽り文句 惹句のたぐいですが
この頃 通販関係のTVスポットで「いまから10分以内にお申し込みの方うんぬん」とかいうのが目立ちます(クリンチャーコピーと言います) そんな使い方ですかね
旧態依然としたマスコミの一部が ソフトバンク孫社長のTwitterをやたら持ち上げていますが 電通のパブを垂れ流しているだけ? なんか嫌な方向に向かっている気がします(これも孫氏の兵法かもしれません)
たぶん電通はシナリオ書いているんでしょう 成り済ましができるなら ゴーストライターはもっと簡単なはずですから

webマーケティングは リアルタイムでないところに価値があるような気がします 更新の頻度もブログくらいがちょうど良い感じ
従来の媒体は こちらの都合におかまいなく一方的に送りつけてきます ユーザーには チャンネルを変えたり チラシやDMをゴミ箱に放り込む自由しかありません
インターネットで初めて ユーザーが主体性を持てるようになりました 自分に必要な情報を 好きな時にいつでも手に入れられます 企業や役人やマスコミの都合に振り回されなくてよいのです

Second Lifeがうまくいかなかったのは チャットの機能を取り入れたからではと思います バーチャルのはずが リアルタイムで話しかけられたら やはり違和感あります
アバターも気持ち悪いし 双方向性の意味を取り違えていたから 嫌われたんじゃないでしょうか
Twitterは それ以上に使い方の難しい媒体のような気がしますが どんなものでしょう リアルタイムは取り消しが利かないから怖い
いまTwitterと連動して成功しているのは〈グルーポン〉でしょう システムとして取り入れているわけじゃありませんが リアルタイムという特性を最大限利用しています

コメントは受け付けていません