コンテンツへスキップ →

タグ: コンテンツ

TV番組

NHKの番組で 北海道の牧場に行ってそこでステーキを食べて見せ 「いやぁー さすがに美味いですね」なんて言ってるのがありました ついさっきまで目の前の牧場で草を食んでいた新鮮な牛肉?
こういった安易な演出はもうやめてもらいたい しかもスチレントレーのパックに入ってたし 牧場で精肉までやってるのか

肉食動物が獲物を狩ったとき まず最初に内蔵を食べます 内蔵(ホルモン)は新鮮でなくてはいけないからです 他の部位は一度に食べきれないので 子供のところに運んでいき皆で食べます だから枝肉とホルモンは流通経路が違います
牛肉は内蔵等を取り去った枝肉の状態で熟成します 近頃流行りの熟成肉と称するものは ブロック肉ですから意味をなさない行為です[01] … Continue reading よくA5ランクとかいってますが これは枝肉を取引する際の評価です だからブロック肉になった段階では関係ない(やはりTV番組でA5ランクのホルモンっていってたことあります)

それと食べ物番組で 畑の野菜を生で囓って見せたりします お約束のように「甘ぁい」とかいってます これは正直な感想でしょう 野菜の青臭さ えぐみ アクなどがなくなっていますから
これらは野菜の持ち味であって 調理することでうま味に変わります ファストフードなどの興隆によって 調理する手間を省ける生野菜が常食され クセが取り除かれるようになったのです

あとよくあるのが 船上や浜辺で魚を刺身で食ってみせる場面 獣肉ほどではないにしろ 硬骨魚もやはり熟成が必要です 獲り立てがうまい訳じゃない
牛肉が枝肉の状態で熟成されるように 魚は節取り・サク取りして熟成します 甲殻類・貝類・小魚等は足がはやいので こちらは鮮度の方が重要になります 冷凍や浜茹ですね
シラスは釜揚げか卵とじが良い 生をそのまま食うもんじゃない アヒージョ風もいいかもしれないが ただシラス入りパンは恐ろしく不味かった(個人の感想です)

料理に限らず日本のTV番組は 通販広告をまねたような煽りばかりです でなけりゃ YouTubeの画像を流してみたり 吉本の連中を並べて楽屋落ちでお茶を濁す あと韓国ドラマもいぜん健在 タイアップ・ペイドパブも盛んです
日本発で世界に通用するコンテンツなんてゼロです リオデジャネイロ・オリンピック閉会式で安倍首相の無様な扮装 恥ずかしい限り惨めです なにを伝えたいか意味不明で 取り留めなく続く退屈な演出が すべてを語っている もともと伝えたいものがないから無理か

私が好きだったTV番組は「演歌の花道」のセット 寂れた場末の雰囲気をよく表していた ディティールを大事にしていたと思う 大道具 小道具 照明さんもいい仕事しています

註釈

註釈
01 外国映画で大きなレストランの厨房が出てくるとき 奥に必ず枝肉熟成用の冷蔵倉庫があります 追われる主人公がよく逃げ込むところです 昔の街の肉屋さんも奥に造り付けの冷蔵庫があって 天上のレールにぶら下げた枝肉からブロック肉を切り取っていました 脂身のところに青紫のインクでランクの印が押してあった 自分の店で肉を掃除するから脂身がたくさん出る その脂身から作った自家製のラードで揚げるコロッケは うまいものでした 注文を聞いてから小母さんが揚げていたなぁ 家庭では作れない味です
コメントは受け付けていません

原稿〆切・推敲、編集作業

池波正太郎氏が言ってました たとえ一日でも締め切り前に原稿を手元に置いて見直す そうすると必ず手直しする箇所があると
いったん自分の手を離れた文章は もはや自分の所有ではなく 世の中といいますか読者のものになります

それだけに 印刷原稿は印刷所へ渡す前 慎重に十分に推敲・校正を重ねる必要があります 印刷したあとやり直しはできませんので
その点ホームページはいいですね 公開した後からでも細かい訂正は可能です もちろんコンセプトは後から変えることはできないので 最初に確定しておく必要があります

ホームページは情勢に応じて進化し続けます 作ってしまえばそれまで ということがありません 常にベータ版なのです 永遠に完成しない流動的なメディアです
だからアップした後でも常に見直しを行います これはメンテナンスの一環です

後から訂正が可能とはいえ 適当に作っていい訳じゃない ホームページでも推敲・校正といった編集は欠かせない作業です
近年コンテンツ・イズ・キングなんていいますが 内容の前に誤字・脱字があっては台無しです どんな立派なことを書いてあってもあまり信頼できない

文章の推敲と文字校正をどのようにするか 間違いを起こしやすいのが 紙にプリントして検討することです
A4縦の用紙にホームページを印刷すると内容を一覧できます でも実際にアップしたものをディスプレーで見れば全体の3分の1しか表示されないのです

文字の視認性も紙にプリントしたものとディスプレーではずいぶん違います 紙は読みやすく理解もしやすい(反射光とか透過光とかいろいろ理由があります)
ディスプレーは上下にスクロールしなくてはならないので 長い文章が読みにくく 前後関係がなかなか頭に入りません
テキストエディターで書いたものやプリントした文章を理解できても ホームページにレイアウトすると分かりにくいことがあり 後で部分的に書き直したりもします

紙メディアの場合は 原稿用紙も紙 校正刷りも紙 本も紙 最初から最後まで紙で統一されています ほとんどこのような問題は起きないので あまり考慮されないことです 普通は校了になったらそこで編集は終わりです
誤字・脱字に関しては 紙の方が校正しやすいかもしれません ただこれも慣れの問題のような気がします

ブログは時系列で書いていきますから 内容は常に最新になります ホームページは作りっ放し多いですね けっこう大企業でも内容が古くなっていたり 誤字・脱字があったりします
ホームページに校了はありません いったんアップしても編集作業は続くのです あとフェイスブックページは訂正がきかないので 紙メディアと同じ感覚で事前の推敲・校正が欠かせません
まぁメディアによって 編集作業の心得が違ってくるということでしょうか

コメントは受け付けていません

ヤフージャパン_銀行詐欺

インターネットの世界の栄枯盛衰はめまぐるしく すっかり影が薄くなったアメリカヤフーが消滅かという事態なのに ヤフージャパン(ソフトバンク=孫正義)は他人事のように平気な顔をしています それどころか ますます我が世の春を謳歌しているようです

名前が同じでも アメリカと日本のヤフーのビジネスモデルは全然異なります(いわゆるガラケーと同じく 日本だけに通用するモデルでもありますが)
ヤフージャパンにとって サーチエンジンの精度なんて関係ありません 何でもいいんです ヤフージャパン独自の技術というのは 検索結果の上位にヤフースポンサードサーチ広告や ビジネスエクスプレスのカテゴリー登録サイトという広告を載っけることでした

検索エンジンがGoogleに変わっても 相変わらずヤフージャパンの画面では オーガニックの検索結果とリスティング広告の区別がつかないようにしていました キーワードによっては1ページ目を ほとんどリスティング広告が占めたりします 間違ってクリックしてもらうことで ヤフージャパンに広告料金が入るわけです
さすがに そのような検索画面表示は改められましたが このたびの京都銀行を騙った詐欺事件を見ると 相変わらず間違ってクリックするユーザーは多いようです

さらに驚いたことにヤフージャパンは グーグルが排除しようとしている リンクを集めただけの低品質なコンテンツを量産する「NAVERまとめ」と提携し 優先的に上位表示するようになりました(12億PVの「ネイバーまとめ」取り込む ヤフー提携)
この「NAVERまとめ」は ご存知のように韓国資本のLINEが運営するサイトです インセンティブ(報酬)を使ってリンク集ページを作らせるのですから限りなくグレーです
これをオーガニック検索に紛れ込ませて どうするつもりでしょうか ヤラセ・サクラが横行するのは目に見えています

(4月3日 加筆)

コメントは受け付けていません