コンテンツへスキップ →

タグ: フェイスブック

フェイスブックの本質

Facebookのもっとも大きな特徴は 〈既知〉の人との情報共有・交換である
「like!」は ブログなどのコメントとはまったく違う 相手を承認するだけだ つまりよく知っている 信頼できる相手という前提がある
Facebookはもともと アメリカの大学生サークルとして始まった 当初はIVY leagueのEメールアドレスがないと アカウントを作れない仕組みだったそうだ 限られた 身分の明らかな者同士の交流の場だった
見ず知らずの人と 相手が誰かも分からぬままに交流する場ではないのだ 実名登録 本人写真 プロファイル公開も いわば本人確認(身元証明)のためのもの
匿名だの実名だのと言っている限り Facebookの本質は分からない

Facebookをマーケティングに使うとしたら 社内コンセンサス(これはマーケティングに欠かせない)のためだろう さらにユーザー(自社と自社の商品に好意を持っている)との価値観共有にも有効だ
社内の交流なら 独自のクローズされたシステムでもよい しかし不特定のユーザーも対象にするなら オープン(といっても会員制だが)なFacebook等を利用するべきだ 自前のシステムに多数の人が集まることは まずない
むろん しっかりしたオフィシャル・ホームページがあることは大前提だ Facebookページにも オフィシャルサイトのコンセプトが通底しているのが 絶対条件である

コメントは受け付けていません

ソーシャルマーケティングなど不可能だ

アメリカのデモは全く分からない 中東で起きたことと同じ経緯なのだろうか 少なくとも政治体制としては アメリカは独裁国ではない
もともと不平等は自由経済に付きもののはずだし 自治の精神に富んだ国といえるのではないか

FacebookとTwitterが核になって このような潮流が生まれたのは確かだろう
マートンの2段階の伝達に似ている気もする たとえば「十二使徒」や「城功氏の6人の内弟子説」などが思い浮かべられる この6の倍数と WWWが6角形を基本とするのは 偶然と思えないのだ
⑴ 限られた少数に限定情報が伝えられる(第1段階・権威付け・Facebook?)
フェイスブックの「like!」はコメントとはまったく違う 理由も感想もいらない 反論や疑問もない ただ相手を承認するだけ
⑵ 次にピラミッド形に伝播される(第2段階・流布・ReTweet?)
Twitterの特徴としては 過度の単純化が挙げられる 自分の見解が不要なため 参加と服従の障壁が少ないのである
ともに付和雷同を起こしやすい媒体といえる 無批判な拡張は むろんブログにも見られる傾向ではある インターネットはそもそもコピー&ペーストの世界なのだ

しかし 中心人物が不在であるから煽動とはいえない 何なのだろう やはりよく分からない
SNSを使ってクチコミを作り出そうなどという考えが いかに妄想に過ぎないかだけはよく分かる とてもコントロールできるものではない インターネットはマス媒体とは違うのだ

2021年1月追記=トランプ氏の再選を巡ってアメリカで Qアノンなる陰謀論が巻き起こった これもSNSを通じて拡散したものだ もともとアメリカは新教徒を中心とした様々な宗派の集団が 入植しコミュニティを作ったのが始まり カルト的な集団は少なからず存在する インターネットによって拡散しやすくなったのは事実である しょせん根も葉もないデマであるから終焉も早かった)

コメントは受け付けていません

SNSはメディアか(その2)

TechCrunchJさんの記事に 「世界に一つ〜数点しかない珍しいものを売るAHAlife–雑誌的なコンテンツも充実」という 面白いものがありました

この〈ahalife〉いいですね こういうシンプルなデザインのサイト 大好きです トップページに行こうとすると レジスターページに飛ばされるのも あからさまでとってもいい
さらにレジスターページで商品を提示するというのもありですね これこそwebデザインの大道でしょう

それはさておき 特別なお客様に特別なサービスを提供するというのは 古典的なマーケティング手法(一見さんお断りの店とか お馴染みさんにだけ出す裏メニューとか)ですが SNSでこれを実現することはできそうです
たとえば 審査を厳しくする 地域限定など 〈ahalife〉でもポイント制の導入 さまざまなインセンティブなど インターネットの機能をうまく使っています 参考になります

Googleがオープンな世界を目指しているのに対して SNSは閉じられた世界です マーケティングの観点からは別なアプローチが必要になります 広告ではなく どちらかというとパブリシティですね ahalifeの雑誌的なコンテンツというのも その辺を狙っているのでしょう

Googleは個人情報を収集しません GoogleAdsenceは 検索しているキーワード(興味の対象)にマッチした広告を表示します この際に個人属性は必要ないのです(地域はかなり絞り込んでいるみたいですし クッキーも加味しています) 個人情報より 個人の行動パターンが重要なのです
フェイスブックも同じような パーソナライゼーション広告展開を計っているようです Googleと異なり 会員のプロファイルに基づいたものです (いわゆる個人情報とは違います)

コメントは受け付けていません