コンテンツへスキップ →

タグ: ホテル

金谷ホテル

程のよいサービス

金谷ホテルのすばらしさは 本物のホスピタリティにあると思います 過剰なもてなしではないのに サービスの不足を感じることがない 満ち足りた時間を過ごすための すべてが過不足なく備わっています

たとえば 正面ファサードの佇まいは控えめです でも 奥に新館が続いていて 70室以上の収容力があります
スタッフはどこにいるのか 壁と化してほとんど姿を見せません でも 必要なときはどこからともなく現れるのです

建物の意匠は独特です 東照宮を模した外国人向けの日本風なのですが よい具合に古色を帯び気持ちが落ち着きます 天井の高さがこの伸びやかさをもたらすのでしょう
規模・調度・サービスを総体的に見て 程がよいと言うのが似つかわしいか

ごく自然でフレンドリー さりげないスタッフが好ましいですね 大家族主義なのでしょうか 従業員をとても大切にしている風が見受けられました
ザ・リッツ・カールトンに接客マニュアルがないと聞いたことがあります 一脈通ずるのかも知れない

不思議に落ち着く旧館の部屋は なぜか懐かしい感じがします 実際の経験ではない 何かで読んだか空想の世界かの記憶に出会ったような感覚です

同じ感じを山形の旅館で味わったことがあります 岬の突堤に建つ小体な宿です 決して豪華な建物でなくむしろ質素なのですが ロケーションの良さが妙に懐かしい さる素封家の別邸だったそうです

そういえば この旅館の時も金谷ホテルも 泊まった日は天候が悪く 外に出ずほとんどを室内で過ごしました ちっとも退屈することはありませんでした

※ 金谷ホテルが東武鉄道の子会社になりました 従業員持株会と地元有志が出資した投資事業有限責任組合から株を買い取ることで筆頭株主になったということです
リッツ・カールトンもそうなのですがサービス業はスタッフが財産です 伝統と格式そして歴史が培ってきたホスピタリティの精神が維持されることを望みます

※ オリンピックの客を当て込んで ホテルを増設するのに補助金を出すなんて声が聞こえ始めました スペースの拡充と気配りは反比例するのではないか
熱海をはじめとした温泉街がここまで寂れたのは 団体客を目当てに建物設備を拡大したのが原因です ホスピタリティの意味を全く理解せず一見華やかな箱を作るだけ 団体客が去れば廃墟になる
また同じことを繰り返すのでしょうか それどころか公営ギャンブル(カジノ)をあちこちに作って役人等が儲けようとしています かつてのリゾート法の悪夢よりさらに悲惨な末路が見えます

コメントは受け付けていません

カスタマー・レビュー

随分と以前の事になります アマゾンが一般会員の無料配送を取りやめました 2000円以下の買い物はヨドバシカメラにするかもしれません ただし レコメンドエンジンとカスタマー・レビューの質の格差は相変わらず大きいですね
これからもこの差が縮まることはありません 知人もアマゾン以外のカスタマー・レビューを見ることはないと言いますし 他のところで買ってアマゾンにレビューを書く人もかなり多い そもそも配送料無料はビッグデータ蓄積のための先行投資です

お客様の声はとても大切ですが なかなか率直な意見は聞けないものです 想定するターゲットのグループインタビューで製品開発などは 無理だと思います
やはり製品そのものを介して お客様と交流するのが 物造りのあるべき姿です カスタマーレビューを活用する フランクに意見を聞かせてくださいと頼むのは よい方法です
インセンティブを使わなくても 誠意を感じれば お客様は書いてくれるし 正直な感想は読む人にも伝わります

作る側・売る側の思いと 使う側・買う側の価値観が一致して 初めてよい品物になるものです けれども その交流の場があまりなかった お互い一方通行になりがちだった
フェイスブックページは双方向のマーケティングに役立つと思います アマゾン・マーケットプレイスの活用方法は考えたことがなかった しかし相当良質なメディアになりそうです 実際の製品改良等に結びつけている所もあります

お客様とのコミュニケーションといっても ダイレクトメールは非常に難しくて 文面とタイミングで客の受け取り方が大きく異なります とくにDM屋さんに任せきりで無差別に送るなど 無駄どころかかえって反感を招きます
メールマガジンの名前で営業メールを出すなんてやり方は廃れましたが 当然のことです 電話営業に至っては もはや詐欺まがい商法以外に使っているところはありません

昭和50年代から 本物を求める客だけを対象に通販をしているところがあります(単一の商品です) 客とのコミュニケーションを大事にし 商品カタログでない季刊の小冊子を発行しています
流行りの言葉でいえば「オウンドメディア」ですか アマゾンと同じように インセンティブは使わずにお客様の好評価を集めています 顧客はコミュニケーションを求めています それは必ずしも人的交流とは限らないのです

電通PRさんの調査によるとコンテンツの充実に関して 企業の心がけていることの上位は ⒈動画コンテンツを掲載する ⒉開発秘話・背景などストーリー性のあるものを作る ⒊経営トップの姿をなるべく多く掲載する だそうです
対してオーディエンス側の見たい要素は ⒈開発秘話・背景などストーリー性のあるコンテンツ ⒉調査データなどの客観的な情報 ⒊製品サービスそのものでなく、体験や利用シーン となっています
見事に乖離していますね 特に経営トップ云々とか動画は社長の意向そのままなんでしょう アパホテルやジャパネットたかたに憧れてるのかもしれません(この調査は上場企業3664社が対象ですが)[01] … Continue reading

註釈

註釈
01 ジャパネットたかたは 息子に代が変わってから 社長がまったく露出しなくなりました 先代のイメージが強烈過ぎましたからね アパホテルも社長交代したみたいで ほとんど見かけませんね 普段からあの格好を通していたそうなんですが
代わりにやたらTVCMに出ているのが豊田章男です あれだけの大企業が社長の道楽に振り回されているのは 日本経済界の病弊を表しているのか 政府からも援助されている盤石の体制だから安泰なのでしょう
コメントは受け付けていません

エージェンシー

エージェンシーと一言にいっても種々あります 代理業・ブローカーのことを指すことが多い 金融関係のブローカーには怪しいのもあります
旅行代理業は 旅館・ホテルの部屋を再販売します 部屋の稼働率を保証しますので 団体客目当ての旅館にとっては 集客のコストがかからずありがたい存在です 広告代理業は メディアの広告枠(時間やスペース)を再販売します 力のある広告代理店なら 2クールの広告枠を買い取ってしまうこともあります

日本の巨大広告代理店というと電通ですね(いまや世界一か) 寡占化が進めば広告代理店による影響力が強まります メディアに対してもクライアントに対してもです
新聞はまだ購読料がありますが TVの収入は広告料金のみです 新聞に比べれば編集の独立が確立されているとはいえません スポンサーや代理店の発言力は大きくなりがちです(かつてのサスペンスドラマでは 自動車会社がスポンサーにつくと交通事故は起こせず ハム会社ならば血を見せてはいけない などと言われたことがありました)

インターネットの時代になって情報の自由が促進されるとともに 情報発信を独占していた新聞・TVの権威が次第に失墜してきました
いままで礎を築いていたマスメディアと違い いかに電通でもGoogleやFacebookに影響力を及ぼすことはできません

旅行代理業の粗悪な格安日帰り旅行 中国資本流入などで ホテル・旅館が疲弊しています バス旅行ツアー事故などによる被害も出ています
日本のインターネット広告も 元ダイヤルQ2業者などが入り乱れ レップと称する怪しげなブローカーが跋扈し 不当な価格が横行しています

そして インターネット広告関連の仕事は 非効率で採算のとれない部門になってしまいました 自ずと過重労働を強いられたのでしょう
気の毒なことですが これは決して電通の体質ではないと思います だいたい従来スタイルの代理業が成立する土壌ではないし 無理があります

電通鬼十則

鬼十則の吉田社長は 夜どんなに遅くなっても朝6時には出社していました 他の理事(役員)もそれに倣って7時までに顔をそろえるといった具合です
出世すればするほど忙しく長時間労働だったのです 仕事は自ら作るものですから 時間管理も自分の責任 勤務時間に縛られることがない社風です
Googleの社員だって 会社に泊まり込んでいる人たくさんいるそうですから

以前の電通は東大・京大卒ばかり採用していました 別に仕事の能力を期待したわけでなく 学閥つながりが目的です 吉田秀雄自身が東大出身で 官公庁の仕事を独占しました
同じ理由で 政治家や大企業役員の子弟も 人脈目当てで縁故採用しました 人脈を利用して仕事をとる 営業の場は料亭ですね 本社を築地に置いたのも関係なくはない?
自殺した方が東大卒だったのは象徴的です 本社が汐留に移り 料亭政治・官官接待といった仕事の流れ方がなくなってきた

電通自体の変容は 連絡局が営業と改称し普通の会社になった 組織改編あたりから始まっていたかもしれない
仕事は自ら創るもの与えられるものではない もし新入社員に過重な仕事を割り振っていたのなら それは鬼十則に反します 吉田秀雄は部下を馬車馬のように働かせろなどと言ってない

そもそも電通鬼十則を素直に読めば 当たり前のことしか書いてないし 心構えを説いているだけです むろん強制力があるわけでもない
私流に解釈すれば 仕事を能動的にやれということでしょう 仕事に追い込まれるのでなく仕事を追い込めと言ってるのだと思いますが

コメントは受け付けていません