コンテンツへスキップ →

タグ: NTT

IPv6・ひかりTV

技術的なことに疎く正確ではないかもしれません インターネットの通信規格であるIPv4が枯渇し 世界的にIPv6への移行が進められています 現在は30%ほどの普及率のようです IPv4とIPv6は互換性がなく 2つのネットワークが併存している状態なのだそうです
しかしユーザーは意識することなく どちらのネットワークも利用できます IPv6/IPv4トンネリングという技術によるものだそうです 新しいルーターは全てこの技術に準拠しています ところが外国製のルーターは日本の光回線の環境では使えません

日本だけが光回線なのに遅い理由

日本の光回線はほとんどNTTが独占しています ISPなど他の業者はこのインフラを借り受ける形になります IPv4とIPv6の両回線(光フレッツ)もNTTが所有しているのですが このうちIPv6のネットワークは閉じていて インターネットに接続していないのだそうです だから世界標準のIPv6/IPv4トンネリングでは使えないのです
なぜこのようなことをするかというと IPv6の大容量高速通信をもっぱら「ひかりTV」に利用していたからです IPv4の枯渇が逼迫してきてIPv6への移行が待ったなしとなり 止むを得ずインターネットにも接続しました 世界標準ではなくIPv6プラスとかIPv4overIPv6といった独自方式によります ですから国産のルーターしか対応していないのです KDDIも同様なサービスがあります しかしIPv6は閉じていないのでデュアル接続というか 従来方式のルーターをそのまま使えます

まるでかつてのガラパゴス・ケータイとかiモードの再来です[01]携帯キャリアの利権を擁護する鎖国政策により 日本はスマートフォンで大きく立ち遅れ 中国・韓国が席巻することになりました この場合は「ひかりTV」というのがどうにも胡散臭いですね NHKの視聴料でワンセグケータイやチューナー付きパソコンに課金することが行われています インターネットの映像配信も課金できるよう法改変を画策しています
しかし全ては総務省の管轄です 利権が蠢いているとみていいんじゃないか 近い将来は光回線が主になるかと思います その時になって光回線に接続していれば 強制的にNHKの視聴料を取り立てるなんてことも考えられます

11月7日追記=テレビ設置をNHKへ申告する義務化を求めて法改変しようとしています 未設置も申告するのだそうです テレビが未設置でも インターネット回線があれば申告させようとしているのでしょう 杞憂ではなかったのです)
2021年3月5日追記=総務省とNTT・放送業界の癒着が露呈しましたね 東北新社の怪しい蠢きは以前から業界では周知のことでした 浅利慶太と結びついていましたから電通も絡んでいたことです NHKも関係していれば巨大な利権構造です たぶん有耶無耶になるんじゃないかな)

日本でリモートの仕事など絶望的

そのような暗黒の時代が来ないよう NHKから国民を守る党・立花孝志氏には頑張ってもらいたいものです ことの本質は視聴料金といった問題ではないのです 自由でフリーのはずのインターネットが 日本では役人と業者と政治家が絡む利権にまみれています
今日は東京都知事選挙の投票が行われます コロナ禍の中インターネットで投票できないかという声が聞かれます 今回の給付金オンライン申請の件を見ればわかります 縦割り行政とそこに絡む巨大な利権が邪魔をしている限り 日本でセキュアな効率的で使いやすい行政システムなんか永遠に作れません
行政に限らず民間でも 原則出社だなんてアナログな感覚が主流です 週のうち1日だけリモートで仕事をするって 感染防止にいったいなんの意味があるのか 原則在宅で仕事をして週1日出社じゃないですか(日本のインターネット黎明期に 一次プロバイダーを始めた企業の話ですよ)

2023年6月2日追記=保険証を廃止しICチップのマイナンバーカードに統合するという暴挙が行われます このシステムはNTTのIPv6回線を使うのだそうです ひかりTVで儲けようとしたがTV離れで思うようにいかなかった その穴埋めとして思いついたことでしょう 時を同じくしてNTT東西の光回線で大規模な通信障害が起きました 本来の目的と違うから通信障害が起きていると見ていいんじゃないですか
しかも地方行政の窓口や各保健組合は手動(手入力?)での作業なので 様々な入力間違いが無数に起きています この根本原因は保険証をマイナンバーに紐づけているのではなく マイナンバーカードに紐づけるからです 12桁のマイナンバーそのものは個人のIDとして使われてなく カードのICチップのシリアルナンバーに紐づけているのです 保険証をマイナンバーに紐づけることは必要です そうしないでカードに紐付けするから 無理があり混乱が生ずるのです 一刻も早くICチップのマイナンバーカードを廃止しないと日本は滅びます
かつて電話回線でマイライン制という怪しい施策が強行されました NTTと役人が結託した利権に絡みます マイナンバー制と呼称が類似しているのは単なる偶然でしょうか)

2023年11月20日追記=日本語の表記には漢字・カタカナ・ひらがな・ローマ字があります さらに数字には半角・全角と漢数字まであります 姓名にしても渡辺の辺の字は36通りもあります 全国の渡辺さんが厳密に書き分けているとも思えません 名付けた漢字の読みも自由です これでは名寄せなど不可能です
番号による個人のIDは必要不可欠ですし マイナンバーカードを身分証明書にするのは自然な流れです 今までは国の発行したIDカードがないので 保険証や運転免許証・パスポートが証明書代わりでした
しかし現実は行政の手続きでマイナンバーは個人のIDとして使われず 住基ナンバーも廃止されていないのです マイナンバーカードが身分証明書として通用しない場面もたくさんあります こんな状態で保険証や運転免許証をマイナンバーカードに集約したら 公的に身分を証明するものが何もなくなります
運転免許証はマイナンバーカードとの2枚持ちになるようですね 健康保険証も最初2枚持ちみたいなことでしたが 突然保険証を廃止すると言い出しました 余計な予算を使い現場に混乱をもたらし 国民にいらぬ負担を強いる 実に腹立たしい 利権の典型といえる悪政です
マイナンバーカードを公式なIDカードとし 運転免許証や健康保険証は従来のまま 必要ならばマイナンバー(マイナンバーカードではありません)と紐づけるで なんの問題もないしシンプルなシステムとなります 他の国ではそうやっていると思います)

註釈

註釈
01 携帯キャリアの利権を擁護する鎖国政策により 日本はスマートフォンで大きく立ち遅れ 中国・韓国が席巻することになりました
コメントは受け付けていません

キーボード

物理キーボードを打てない若い人がいると聞きます スマートフォンの仮想キーボードしか触ったことがない しかもフリック入力です(すごい高速らしい)
私もスマートフォンは当然仮想キーボードです フィーチャーフォンは持ったことがないので[01] … Continue reading 親指で入力はできない Godanキーボードにしています 感覚としてはメモ書きといったところ

筆記具の変遷を考えてみると 小学校時代の鉛筆から始まって ボールペンが主だったような気がします メモ書きはシャープペンシルでしたか テープ起こしが必要になったときは ドクターグリップにお世話になりました
悪筆だったせいもあり 万年筆や筆墨には縁がない(興味本位にモンブランやペリカンを買ってみましたが 結局ほとんど使わなかった) だからワードプロセッサーが出たときは真っ先に飛びつきました その頃からローマ字入力でした(2本指ですが)

ワープロにも色々あり 富士通オアシスは日本語入力に特化した 親指シフトという特殊な入力方法でした これを練習して全国大会にまで出た人がいたそうですが 無駄な努力でしたね
本格的にMacDTPを取り入れたときも ワープロの経験があったので 原稿を書く際それほど違和感はなかったように思います

まず一番に取り組んだのは もちろんブラインドタッチの練習です 仕事と並行しながら1か月かかりました これができるようになると手書きには戻れません 思考速度と入力速度が一致してじつに快適なのです セルフ口述筆記とでもいいましょうか
考える速度に追いつこうとすると 手書きでは自分でも何を書いたのか後で読み返せない それにメモ書きで書き散らすので バラバラのものを整理するのが大変でした
テキストエディターなら 思いつくままに書いて自由に推敲できます 書き直しも簡単だし じつに使い勝手がよい

しかし スマートフォンの予測変換というのは 不愉快ですね 定型文を前提としているみたいです 私は文節変換ではなく単語で変換しています それでも無関係な言葉を付け加えたり 勝手に入力したのではない文字にしたりする
こんなお節介な機能を みな本当に便利に使っているのでしょうか かえって煩わしいとしか思えませんが でも音声入力の精度はかなりいいですね 口述筆記にAIは使えるかもしれません まぁ下書きにどんな入力方式を使っても 後の推敲で時間を取られることに変わりないですけど[02] … Continue reading 

以前のOCR読み取りは校正が大変でした 人間ではありえない間違いを犯すので油断できません ベテランの校正マンになると 誤字脱字が自然に目に入るといいます 間違いやすい文字というものは大体決まっているからです 入力方式が変われば間違う文字も変わります
スマートスピーカーが普及しキーボードが使われなくなり AIが構文まで指図するようになったらどうなるのだろう まったく予想がつきません 差別用語とされる語句が変換できなかったり 別の言葉に置き換えるなんてことが起きないことを望みます
価値観は多様であるべきだし 正解はひとつではありません

註釈

註釈
01 NTTを始めとするキャリアの阿漕な商売の仕方に反発して 携帯電話を敬遠していました 最初に使ったのはWILLCOM03 これは物理キーボードが付いていた
02 ギリシャ・ローマ時代に吟遊詩人がいました 日本でも琵琶法師という人がいた 彼らは語り部であり口承文学です お経やコーランは最初文字で書かれ それをリズミカルに音読するものでした
口述筆記なんてやったことがないので よく分かりませんが 語ると書くは根本的に作法が違う気はします テープ起こしの原稿は そうとう整理しないと使い物になりません 小林秀雄は講演の録音を拒否したそうです 話芸と文芸は別物なのです
コメントは受け付けていません

葛飾北斎

葛飾北斎が晩年 肉筆画ばかり描いていたのは 版元から浮世絵の注文が来なくなったからではないか 奇想天外な原画を描いたため大評判だったが 新奇な趣向は早晩飽きられるものだ
奇をてらうのとは違うが 才に溺れる面があったかもしれない 大変な才能を持ち技術も磨いた それだけに自負心も強かったか お抱え絵師と違い権威におもねらない

大胆な描画の役者大首絵で売り出した 東洲斎写楽も活躍期間はごく短い 際物と見られたのだろうか
確かに浮世絵は出版物だから流行りものだ 浮き沈みがあるのは宿命でもある 浮き世に漂うものかもしれない

御用絵師でもなければ生活は安定しない 注文があって初めてプロの絵師なのだ 絵の巧拙ばかりではない 様々なジャンルに取り組んだ菱川師宣は 自ら大和絵師と名乗っていたように 浮世絵とはいえない
多色刷り木版画錦絵で成立した産業ではないか 一部の好事家が対象ではないから 目新しさも必要だけれど それが当たるという保証はない 版元も絵師も時流を読む器用さがなにより肝心

小林清親の光線画なども 明治という時代をとらえて受け入れられた 他の浮世絵は江戸からと変わらぬ技法のままであった
いま改めて両者を見比べると 光線画の方が陳腐に見えるのはなぜだろう 時流を追いすぎたせいか 技法が洗練されていないためか

浮世絵は新しい技法 奇抜な表現を貪欲に追い続けてきた 常に時代の先端を行き時代をリードしてきたと思う 今日のサブカルチャーの先駆けともいえる[01] … Continue reading それだけに栄枯盛衰も目紛るしかっただろう 葛飾北斎もその中の一人だ
勘違いしてはいけない 個人の才だけで浮世絵(錦絵)は作れない 版元・絵師・彫師・摺師の共同作業なのだ 肉筆画が本物で錦絵が複製じゃないし 絵師は芸術家でもアーティストでもなく画工 様々なアイデアも北斎一人の独創とはいえないものだ

NHK「ひよっこ」オープニングのタイトルバックは秀逸だった 写真家の田中達也氏と映像の森江康太氏のコラボレーション作品だそうだ 見立てのアイデアと表現手法の確かさが相まって見事だ それに何より親しみやすいし分かりやすい 才能だけでこれは作れない 技術の裏付けがあってこそだと思う
ミニチュア写真は ブラシを麦畑に見立てるといったジオラマ風 これにCG動画が加わると 動きにより生命が吹き込まれる(アニメーション)というか 独自の世界観・リアリティーが現出する 円谷英二監督ミニチュア特撮の反対世界のような面白さ 機器やソフトの発展が大きいが CGもようやく新しい表現技法として定着した感がある[02] … Continue reading

4月13日追記=政府が漫画の海賊版サイトのブロッキングを推奨するといいます これに対して「通信の秘密」を持ち出して反対しているようです そんな問題じゃないと思います 著作権保護を理由にしていますが 主導しているのが「コンテンツ海外流通促進機構」という名称なのが象徴するように単なる儲け主義です
海賊版は著作権云々ではなく贓品故買のようなものです 万引き同様に仕入れた人気商品で客寄せし(アクセスを稼ぎ) サイトからの利益はクリックを偽装した PPC広告詐欺が収入源です 犯罪を取り締まるのは当然です しかしサイトをブロックしたからといって 犯罪者が処罰されることはないのです むしろ見逃すことになります 業界の利権のために公権力が介入するのは黙許できない)

4月27日追記=NTTが真っ先かけてサイトブロッキングを実施しますと宣言したのはいかにも胡散臭いですね インターネット上で怪しい詐欺まがいページを作っているのは 元ダイヤルQ2業者なんかが多い あと携帯ゲームの課金も同じように NTTが通信費に紛れて集金し業者に渡していたのですから 共犯とまでは言わずとも関係は深いのです
先にヘイトスピーチ対策法なる言論弾圧法が成立したように 一部団体の利益のため表現の自由が束縛されることが懸念されます インターネットの世界で最も重要なのは自由です 規制しているのは全体主義の国だけです そしてそのような国が海賊版や違法コピーで利益を上げています 韓国資本や中国資本の詐欺商法が海賊版サイトの実態です)

註釈

註釈
01 「北斎漫画」が象徴するように 日本の文化は庶民のものなのだ お上から降されるようなものではない 早くから西洋絵画の手法・顔料を取り入れていたのも浮世絵である
江戸時代の出版文化として他には瓦版があった これも批評精神に満ちている 明治維新のあと民間から新聞が多数創刊されている 下地は培われていたのだ
浮世絵はよく出版を差し止められた 瓦版も刊行を公に認められてはいなかった 漫画もアニメも役人と利権団体が作った文化ではないのだ
02 漫画やアニメで儲けているのは出版社とTV局だけです 一次著作者である個人には ほとんど還元されていません とくにアニメーションの業界は 世界に誇る映像文化といいながら スタッフは劣悪な労働環境で働いています
日本のアニメーションが盛んな頃は 中国・韓国に外注していました 今では中国が日本のアニメーターに仕事を発注しています 単価は日本の3倍です 日本の制作費(受注額)が30年前のままなのです
なぜこんなに安いかといえば中間搾取があるからです 放送法で生まれた利権により TV局・版権管理会社・広告代理店を初めとする 有象無象が絡み 現場の制作者は不当に低い料金で仕事をしているのが現状です そうやって得た金は権益です いってみれば合法的な賄賂ですね
有能なアニメーターは やむを得ず中国からの仕事を請け負い そのため日本制作のアニメーションは 背景・原画の担い手が不足するに至りました
コメントは受け付けていません