物理キーボードを打てない若い人がいると聞きます スマートフォンの仮想キーボードしか触ったことがない しかもフリック入力です(すごい高速らしい)
私もスマートフォンは当然仮想キーボードです フィーチャーフォンは持ったことがないので[01] … Continue reading 親指で入力はできない Godanキーボードにしています 感覚としてはメモ書きといったところ
筆記具の変遷を考えてみると 小学校時代の鉛筆から始まって ボールペンが主だったような気がします メモ書きはシャープペンシルでしたか テープ起こしが必要になったときは ドクターグリップにお世話になりました
悪筆だったせいもあり 万年筆や筆墨には縁がない(興味本位にモンブランやペリカンを買ってみましたが 結局ほとんど使わなかった) だからワードプロセッサーが出たときは真っ先に飛びつきました その頃からローマ字入力でした(2本指ですが)
ワープロにも色々あり 富士通オアシスは日本語入力に特化した 親指シフトという特殊な入力方法でした これを練習して全国大会にまで出た人がいたそうですが 無駄な努力でしたね
本格的にMacDTPを取り入れたときも ワープロの経験があったので 原稿を書く際それほど違和感はなかったように思います
まず一番に取り組んだのは もちろんブラインドタッチの練習です 仕事と並行しながら1か月かかりました これができるようになると手書きには戻れません 思考速度と入力速度が一致してじつに快適なのです セルフ口述筆記とでもいいましょうか
考える速度に追いつこうとすると 手書きでは自分でも何を書いたのか後で読み返せない それにメモ書きで書き散らすので バラバラのものを整理するのが大変でした
テキストエディターなら 思いつくままに書いて自由に推敲できます 書き直しも簡単だし じつに使い勝手がよい
しかし スマートフォンの予測変換というのは 不愉快ですね 定型文を前提としているみたいです 私は文節変換ではなく単語で変換しています それでも無関係な言葉を付け加えたり 勝手に入力したのではない文字にしたりする
こんなお節介な機能を みな本当に便利に使っているのでしょうか かえって煩わしいとしか思えませんが でも音声入力の精度はかなりいいですね 口述筆記にAIは使えるかもしれません まぁ下書きにどんな入力方式を使っても 後の推敲で時間を取られることに変わりないですけど[02] … Continue reading
以前のOCR読み取りは校正が大変でした 人間ではありえない間違いを犯すので油断できません ベテランの校正マンになると 誤字脱字が自然に目に入るといいます 間違いやすい文字というものは大体決まっているからです 入力方式が変われば間違う文字も変わります
スマートスピーカーが普及しキーボードが使われなくなり AIが構文まで指図するようになったらどうなるのだろう まったく予想がつきません 差別用語とされる語句が変換できなかったり 別の言葉に置き換えるなんてことが起きないことを望みます
価値観は多様であるべきだし 正解はひとつではありません