情報戦・心理戦一般/日本の伝統・本流 俯仰天地に愧じず Posted on 2021年1月15日 by 一醉 “俯仰天地に愧じず“ 1953年に出光佐三が日章丸をイランに派遣した時の言葉です 原典の孟子は「仰いで天に愧じず 俯して人に愧じざるは・・・」 君子の三楽の二番目にあります 同じく孟子に “自反而縮雖千萬人吾往矣“ があ...
日本の伝統・本流 瑞穂の国 Posted on 2020年3月15日 by 一醉 世界のあちこちに数千年前の遺跡が残ります 日本は木の文明なので石造り等の建築物はありません しかし土器などは縄文時代から作られていて 精緻なものが発掘されます[01] … Continue rea...
情報戦・心理戦一般/日本の伝統・本流 主権 Posted on 2020年1月15日 by 一醉 王制国家は王様が主権を持っています その主権は何に由来するのでしょう 神(good)から授けられたものです 教会から戴冠式の神事を受けなければ王権はありません 王様の言動が国民のためにならなければ 神の名のもと王を廃す...