コンテンツへスキップ →

タグ: 利権

アスクル・小包

アスクルは文房具(事務用品)の通販という画期的な業態でした 当時は「いづみや」の外販がデザイン用品の配達をしていて 消しゴムひとつでも届けてくれました 大変便利なものでしたが 業界(古語?)だけのことです
これを一般の事務所にまで広げたわけです 始まりがそうですから 個人客はお断りみたいな態度で相手にしなかった 要するに大量購入が条件でした(月間取引額が決まっていたように思う)

ところがインターネットの時代になり 薄利多売から他品種少量への対応は必須となります 個人客を相手にしないビジネスが成り立ちにくくなったのです
そこで LOHACO by ASKUL なる個人向け通販事業を始めました しかし企業体質は相変わらずで まとめ買いがお得なんてやってます

ロジスティックスのシステムも お客様指向はみられません 自分たちのやりやすい様にやってるだけです お客様のことを考えない
ところで使いにくいシステムといえば 「ゆうちょ」と「JR east」が極まってますね 国鉄・郵便局の内向き体質そのままです

客の方を全く見ていません システムの設計は業者とのやりとりだけです(ユーザー・インターフェイスの分かりにくさが表しています) 当然そこには利権も絡んでいるのでしょう すべてが自分たちの都合です
とくに JR east は最近システムを変更して[01] … Continue reading ますます使いにくくなっています かなりリテラシーの高いユーザーでも苦労している状態です

アスクルさんも いわゆるB2Bの取引が中心でしたから 似たようなものです そのままの企業体質で個人客に手を広げたのでしょう 独自配送のようですが従業員のトレーニングがなってません
ゆうパック(旧日本通運ペリカン便+郵便小包)の配送員も外国人アルバイトとかが多いですね 初めて個人向け配達を手がけた クロネコヤマトはさすがに行き届いています プロフェッショナルな対応ができるスタッフです

註釈

註釈
01 JR内で3種類くらいあったポイントを一つに統合しました その移行をユーザーにやらせて移行しなかったら無効にするという 3種類もあったのは色んな事業部が勝手に作ったからです(多分)
昔みずほ銀行ができた時に大規模なシステム障害が発生し 全国のユーザーが多大な被害を受けました 当時の頭取が銀行の損害はないから 問題ないと言ったことを思い出します まさに守銭奴の言い分ですね
コメントは受け付けていません

シェアリングエコノミー&クラウドファンディング

シェアリングエコノミーもクラウドファンディングも 価値の共有が本質なのではないか 共有には信頼感が欠かせない要件だ
なにも目新しいことではなく 近江商人の「三方よし」の精神そのものだ 売り手よし・買い手よし・世間よし この中でもっとも大切なのが 世間よしであるといえる

売り手と買い手が信頼しあうのは当たり前 買うのも売るのも商品やサービスだけではない 誠意のやりとりなのだ でなければ 買い叩いてやろう売りつけてやろうの 狐と狸の化かし合いになってしまう
シェアリングエコノミー・クラウドファンディング いずれも相手を信頼することで成り立つものだ

企業でこれから大切になるのは 社会との関わり方 社会にとっての有用性 ユーザーとの交流となろう つまり外向きになれということ
お客様と平等の関係を築く お互いに敬意を持ちあう 信頼がベースとなる お客様は神様じゃないし 客はカモでもない お客様志向や客の意見を取り入れるのとは違う

そしてユーザーとは客だけでない 世間様の誰が何時お客になるかわからない 固定客も見込み客も大事だが それだけではいけない お馴染みさんだけの裏メニューなど愚の骨頂だ
経営者も従業員も やはり世間の一員であることを忘れてはいけない 売り手はまた誰かにとっての買い手なのだ 買い手もあるときは売り手かもしれない お互い持ちつ持たれつで世間というのはあるのだ
取ってつけたような社会貢献が世間よしではない 本業を真っ当に行うことが社会に参加することであり すなわち世間よしなのだ 客もエンドユーザーだけにとどまらない あらゆる取引先がお客様といえる

シェアリングエコノミーもクラウドファンディングも インターネットがなければ成り立たない 一方的でない情報の共有ができたから可能になったモデル つまりフラットな関係が根底にある
日本でのとらえ方は少し的外れな気がする とくに民泊と称するものは Couchsurfing(日本風にいえばお互い様の精神)・Airbnb(これはBandB日本の民宿に近いか)などの理念と大きくかけ離れている
信頼感もなにもない ただの新しい儲け口でしかない インターネットを通じてといっても 単なる予約手段でしかない 

中国や韓国からの旅行者や短期滞在者を目当てにした アジト提供のような形になりそうである 近隣住民のことなど考えない 世間よしどころか 下手をしたら犯罪の温床になりかねないものだ
だれでも開設できる簡易宿泊所に 役人がもっともらしいお墨付きを与える 官が絡むと必ず利権が生まれる しかも中国・韓国から来る者が対象のように見えるが どうなのだろう

コメントは受け付けていません

コンサルティング

私はコンサルタントを称してないので 料金をいただくことはありませんが 経営者の方からよくご相談を受けます
それというのも クライアントに中小企業が多く 社長が窓口の場合が多いためと思います 大きな会社なら担当部所の方との取引なので 仕事以外の話はあまりないでしょう
もちろん経理・財務のことは聞かれません それは税理士などの担当ですから マーケティング関連のことが主です なぜ私のような外部の人間に相談するかといえば 社内に相談相手がいないからです

あらゆる場面で仕事上の決断が必要になります 決断するときは必然的に責任が伴います 通常は上司からの指示があったり 上司に相談・報告しながら仕事を進めます
役人は合議制で誰も責任を被らないようにします 一般企業ではそういう無責任システムがない[01] … Continue reading 最終的に全ての責任をとるのは経営者です 英語でCEOといいますが「最高経営責任者」という意味です

つまり社内に相談できる上司がいない 最後は自分が判断しなければならない あらゆることに責任を持つのが社長です 経営者というのは孤独なのです そこで外部の人間に相談することになります
私のような者にまで 打ち明け話や本音を語るのも孤独だからです だからコンサルティングという商売が成り立つのでしょう

当所オフィシャルサイトでもちょっと触れているのですが コンサルタントや同業他社またフランチャイジー同士の言うことを聞きすぎると 方向性を誤るケースも見受けられます まぁ会社経営が順調なら他人に頼ることはないので 相談する時点で問題が生じているわけです

また経営者の資質として権限委譲は大切なことです 3人前・5人前の仕事ならできなくはない しかし10人前は難しい 20人分・50人分の仕事を一人で抱えてやることは不可能です 人を育成また能力を生かし 適材適所で働いてもらうことは 組織として企業を運営する上で欠かせない要件です
権限を委譲する独断専行を許すとは スタッフを信頼することです 信用しないから任せることができない やがては強権・独裁へとつながります

権限が集中すると弊害を生むばかりです 独断専行が許されないと組織は硬直化します
たとえばザ・リッツカールトンは スタッフそれぞれの地位に応じて裁量権を持っており 現場で対応することができます いちいち支配人に判断を仰ぐ必要がない 同じような業態の星野リゾートはよくわかりませんが 社長個人にばかりスポットが当てられている印象があります

註釈

註釈
01 原子力発電など政治がらみの利権会社では 役人が手を染めないダーティな仕事を引き受ければ 東芝社長から日本郵政へといったように相応の見返りがあります 「お主も悪よのう」というやつですか
コメントは受け付けていません