コンテンツへスキップ →

タグ: 国土

中国の酒 日本の酒

三國志魏志東夷傳に 倭人國其の人は性酒を嗜むとあるそうです 鬼道には酒が欠かせなかったことでしょう
記紀に中国から酒造法が伝わったかの如き記述がありますが 中国と日本の酒は見た目も味わいも別種です 延喜式にも大陸風の名前をつけた酒の種類が記載されます しかし原料はもちろん醸造工程を見ても 影響を受けたり参考にした形跡はありません
文書に記録するときは漢字・漢語を使いますから 中国の類似の酒の名称を借用したと思われます 民間(和語)では違う呼び名だったでしょう むろん内容も異なります
 
中国酒と日本酒はともに並行複醗酵ですが それぞれ独自に発展してきた酒です 決定的な違いは日本は粳米 中国は糯粟が原料であること 日本酒は麹にコウジカビを使うことです 中国の麹はクモノスカビです[01] … Continue reading 中国酒が日本に輸入されていた記録もない 記紀も延喜式も書いたのは酒造りの知識がない者なので 無理ないことではあります
中国酒は大陸らしく大雑把な作り方 日本酒は世界に類を見ない 繊細な技術を要する洗練された酒です 専門の技術者によって造られ[02] … Continue reading 各地の地名を冠した銘酒が流通しました 流通保存のため腐敗防止の火入れは 室町時代に確立された技術です

中国の醸造酒は精穀度が低く黄色を呈します 黄酒と言われる所以です 大甕で熟成されて褐色になり 老酒と呼ばれます 国土が広いこともあり基本的に家醸酒でした 陶淵明の詩を見ても自分で酒を醸したと書いています[03] … Continue reading 小瓶で流通するのは近年のことです 現在カラメルで色付け味付けされた老酒風は大量に流通しています 北宋時代に描かれた清明上河図には 酒楼に新酒ののぼり旗が掲げられます 中国でも老酒は特別で新酒が普通に飲まれていたのです
日本の清酒は木桶で醸造し熟成しません 伏見の諸白と言われる造りはほぼ透明です これは江戸の人口が急激に増え 三年酒など古酒の供給が間に合わず 新酒で出荷したためと考えられます 江戸時代中期には四斗樽の専用船 樽廻船で通年流通するまでになりました 海に近い灘の酒屋が始めたことです[04] … Continue reading

年貢米と同様に酒も課税されていました 日本の酒税は世界一高率です 中国では大昔に課税対象になったことはありますが すぐに廃止されました 家釀酒の伝統からか今でも自由に酒を作れるようです 未成年者の飲酒も禁止されていません 日本でドブロクが違法とされるのは 酒税法違反になるからです 要するに税金がらみです

「夫レ鹽ハ食肴ノ將 酒ハ百藥ノ長 嘉會ノ好」

古くは塩が最上の肴でした 塩といっても大陸なので岩塩です 産地によって味が変わったそうです 皇帝はまるで水晶のように透明な岩塩を嘗めていました 甘味があったといいます
日本でも冷や酒を入れた枡の角に 塩を盛って飲んだりします 日本で岩塩は取れませんから 海水を煮詰めた塩ですね たしかテキーラも似たような飲み方をします
めでたい集まりに酒は欠かせないものですが 百薬の長がよく分からない 調子(韻律)を整えるためか やはり言い訳か たぶん両方でしょう

肉は生肉で干肉は脯と言います 酒池肉林の肉は肉料理のことでしょうか 干果物も好まれていました 合わせて酒肴核です 干肉も干果物も贅沢なもので 庶民は炒豆なんかで酒を飲んだようです
我邦はスルメで酒を飲みます しかし干柿で酒を飲むことはしない 二日酔いに柿はよいといいますが 按ずるにこの違いは酒の質によるものでしょう
中国の酒は白酒と黄酒です 白酒は蒸留酒で50度ほどもあります 醸造の黄酒は古いものが老酒として喜ばれます どちらの酒も甘味はあまりなくドライです 干果物は合いそうです

日本酒は新酒が飲まれ 甘い酒が上等なものとされました 灘・伏見から江戸へ輸送する関係から 濃醇でアルコール度数が高い原酒で運びます 小売の際は玉割をするため 割水の少ない濃い酒がより上等だったのです
江戸時代には究極の甘い味醂が作られました 焼酎で割り井戸で冷やして飲みます カクテルですね[05] … Continue reading 江戸後期に味醂や砂糖が料理で使われるようになると 次第に辛口の酒が好まれるようになります
明治はじめの記録によれば アルコール度数18度前後 酸度9で+17〜18くらいの酒が市販されていました 超辛口です 大正時代になっても日本酒度+10が平均でした

中国の酒は伝統があります 白酒は日本の焼酎の倍の強い酒です ウオッカのように寒さをしのぎ 酔うための酒です 黄酒にしても陶淵明から蘇東坡に李白や杜甫の古詩を見れば 酔うことを詠い味のことはあまり言いません
日本酒は各地で次第に洗練され 明治時代に至って醸造試験場を中心とした官民の技術研鑽により 昭和50年代に大吟醸酒が醸し出され 世界至極の酒となりました

うまさけは うましともなく 飲むうちに 醉ひての後も 口のさやけき

蒸留酒の方は各地に秘めた島酒が伝わるそうです 古酒(クースー)の芳香は実に素晴らしいものです 麦焼酎は熟成すれば日本のウィスキー 黒糖焼酎は芳醇なラムとなるでしょう 清酒の古酒も再び造られるようになりました 蒸留酒の熟成を望みたいものです

(坂口謹一郎著・日本の酒を参照しました)

註釈

註釈
01 中国の麹は麦粉を練ってクモノスカビを付ける固形の餅麹 日本は蒸米にコウジカビを付ける散の米麹 米麹には黄麹と黒麹 黒麹の変異種白麹があります 黄麹は主に日本酒に使われます 黒麹は泡盛ですね 焼酎も黒麹か白麹を使用します 高粱酒などの中国蒸留酒は やはりクモノスカビの麯子ですから別物です
02 昭和初期まで受け継がれたきた酒造り唄は 酒と共に日本の文化です 他の国にこのような伝統があったかどうか分かりません 中国人の音楽感覚ではメリハリがないので 仕事歌はなかったような気がしますけれど
03 コウジカビは育てるのに技術が必要ですが クモノスカビは飯を炊いて水と共に加えるだけで 放っておけば勝手にドブロクになるそうです 醸造試験場技師の方の体験です だから中国では家醸酒なのですね
04 船で江戸まで運ぶため 腐敗防止に無臭の焼酎を使うようになったのは16世紀頃です ヨーロッパの酒精強化ワインも輸出のために考案されました こちらは18世紀です ともにアルコール添加酒ですね
05 中国の文献に密淋という言葉が見られます 製法は不明で料理に使われたという記録もありません 単に蜜のように甘い酒という意味でしょう 特定の製法の酒を言ってるわけじゃない 味醂と名付けたのは中国の文献からかも知れません 唐天竺渡りの珍奇希少な酒と呼称するためですね ヨーロッパには酒精強化ワインのマディラ酒やポルト酒があります 味醂と似た製法です やはり飲用にも料理にも使います
コメントは受け付けていません

古代びとの信仰

自然神信仰

吾が国において 畏敬・崇拝の対象になったのは 美しい風土ときに厳しい自然そのものではなかったか 自然とは無常です 移ろい行くものです 繰り返すから永遠
お釈迦さまの説いた仏教は 穢土(此の世)を逃れ 浄土(理想郷)を目指すものでした しかし吾が国人は 美しい国土に浄土を観ました 現世を美しく思う浄土現前
花鳥風月 虫の声まで愛でるのが 日本人の心です 今ここにある たわい無いものが 尊く美しい[01] … Continue reading 現実逃避したり 我欲にとらわれないのが 和の習いなのです

仏教がいう穢土とはカースト制のことです 生まれながらに階級が定められるので 死をもってしか自由・平等は得られません[02] … Continue reading 一神教が生まれたのは過酷な砂漠です 限られた緑と水を部族間で争奪する世界 互いに闘い現実を克服するのが生きることです[03] … Continue reading
仏教は現実逃避であり一神教は戦う宗教と言えます 縄文時代の暮らしぶりは分かりません 日本の気候風土は比較的おだやかです そこに住む人たちは あるがままに穏やかな生活を送ってい 互いが争うことは少なかったでしょう

惟神の道とは 四季の巡りに委ねることかと思います あらゆる作物も漁撈も狩猟も すべて自然の恵みです 自然によって生かされていたのです 自然からの恵みに感謝し自然の災いを慰撫する 祈りと祭りが吾が国の人々の信仰でした
これが変化したのは水田でしょう 水稲米は陸稲に比べ収穫量が多いものの 治水のため大規模な土木工事が必要になります 米作りそのものも集団作業です 統べる者が現れ 水利を囲って諍いが起き ついに武装するに至ります[04] … Continue reading

人格神信仰

八岐大蛇を退治た素戔嗚尊は 川の流れを制し奇稲田姫を得ます 米作りの神です にもかかわらず高天原で田圃を壊したりしています 米作りの神は風雨を司る天候の神でもあります 雨風は稲作に欠かせないが過ぎれば暴風雨なのです 地上に追放されて 大宜都比売命から食物を分け与えられますが これを斬り殺してしまいます 食べることは穢きこと 生きることは命をいただくことです
縄文時代の動植物を象った生贄が次第に土偶の姿となり 大宜都比売命・保食神の人格神と繋がります 土偶は動植物から人格への過渡的形態です すなわち記紀で描かれるのは 自然神から動植物神そして人格神に変わったことの象徴と見ます 芽生えは生であり収穫は死です 大気都比売神は斬られ土偶は欠かれます 命は奪われて伝えられ繰り返されるのです

和国大乱を鎮める日女御子は縄文への回帰であったのか 私には「なよ竹のかぐや姫」と重なって見えるのですが 御門をも袖にする月の世界の人 月の光は武装した者を無力化します 最後に天の羽衣が登場します 衣・食・住といいます 衣が人の帰趨を決定するのです(旧約聖書・創世記では食が最初でしたか)[05] … Continue reading
羽衣伝説は海辺や川縁が舞台です また地上に留まった天女は豊受大神とされることが多い 竹取物語はいろいろな伝承が入り混じっていて とくに後段は阿弥陀三尊の御来迎に影響されているかもしれません とすると かぐや姫は穢土から浄土へと向かったことになります 月の世界は不老不死で四苦はない その代わり喜怒哀楽も情愛もない世界です 清浄であるが豊かとはいえません[06] … Continue reading

縄文と弥生の信仰

満月を愛でるのは実りの秋です 竹籠に盛って供えるのは芋と栗と豆です 三方に団子は江戸時代に入ってからのこと 竹取物語には月を見るは忌むことという件があります 稲作の神である太陽神と 他の作物や漁業の神である月の神との葛藤が伺えます[07] … Continue reading
あらゆる祭礼の本祭は宵祭の神楽です そして神の遷座があります 天の羽衣に着替え月に帰るかぐや姫の乗る御輿(車と書いてありますが 宇宙船でしょうね)は宙に浮かびます 祭礼の神輿は決して地面に置くことはありません

正月15日は小正月です すなわち新年最初の満月の日 古人は冬が明けて春を迎える火祭りを執り行いました どんど焼き・塞の神は縄文からの習いでありましょう 小正月・女正月といいますが(大正月という言葉はない?)新年の祝いは十五日正月でした[08] … Continue reading  縄文と弥生は八百万の神として 時には争いながらも 一万年以上の時を共に栄えてきたのです

おそらく縄文の昔からであろう 吾が国古来の信仰は現在でも民間行事の形で受け継がれています 雑煮・塞神・小正月・月見などなど 記紀が編纂され天津神と国神が系統づけられても 外来の仏教が取り入れられても 儒学が採用されても キリシタンの布教があっても 揺らぐことなく大和心として国人の裡に生き続けます

註釈

註釈
01 10世紀初めに遣唐使を廃したことにより 中国の影響を脱した 和の優美な王朝・宮廷文化が形成されました 源氏物語・枕草子・和泉式部歌集を頂点とする 雅な国風です 日本文化の担い手は女性でありました
鎖国政策によりキリシタン文化を排し 江戸時代に上質で多彩な庶民文化が花開きました このサブカルチャーは営々と受け継がれ 今日の漫画・アニメーション文化となっています
02 インドで仏教が普及しなかったのは根強いカースト制のためです(女性はカーストの枠外なので不可触賤民と同等とされます) 仏教は命あるものすべてが平等と説きます 釈迦と同時代の孔子が説いた儒教は 長幼の序・男尊女卑など 人は生まれながらに優劣があるとします この差別主義を敷衍すれば 中国人の選民思想・中華思想に繋がります
あらゆる衆生を救うとする仏教は インドのみならず中国でも受け入れ難かった 日本は階級・身分のない社会です だから仏教が受け入れられ繁栄したのです 日本が取り入れた大乗仏教は差別なく衆生を救うのを旨とします 女人禁制は儒教の影響を受けて後代(おそらく江戸時代)に言い始めたことです 尼寺・比丘尼は珍しくもなく 女性住職の寺もあちこちにあります 中国の男女差別は徹底していて 宋代の記録を見ると女性は ほとんど物扱いです
03 一神教では 人間は他の動物より優れた特別の存在 そして神を信ずる者同士だけが平等です これも選民意識です 洗礼が最も大事な儀式とされるのは 水が貴重だったから 旧約聖書で神が洪水で人類を滅ぼしたのは どう解釈したらいいのでしょう 神の嫌味?
04 狩猟・漁撈の世界でも指導者の元で共同作業です また入会権という形で漁場・狩場は決まっていました しかしそれは利用権であって占有権ではありません 山野・海川の恵みを利用するのと違い 水田の構築は人為的なものです したがって作った者・集団に所有権があります 農地に適した土地は限られます とくに水田は水利が重要です どうしても土地争い水争いが生じてしまうのです
05 天照大神が天の岩戸に隠れたきっかけは 素戔嗚尊に機織りを邪魔されたからです 天の羽衣を織っていたのでしょうか 食の要である田圃を壊したりの乱暴狼藉は許したが(自然災害です) これには堪忍袋の緒がブチ切れました
オリュンポスの神々は半裸体で描かれることが多い気がします ヒンズー教の神々もそうです 仏像でも粗末な衣装ですね 糞掃衣というそうです お布施は文字を見ればわかるように 布を施したのが始まりです 〝仏像の服装の意味〟たいへん参考になります
一神教に食べ物・飲み物の戒律があるのはなぜなんでしょう 食糧事情が安定しない風土であることは確かです 仏教の教えにも戒律はありますが 食べ物に関しては特に煩いことを言わない 生臭ものを食べないのは修行の妨げになるからで強要はしません 禅宗は不許葷酒入山門とか言ってながら 般若湯と称して酒も飲みます 日蓮聖人は大の酒好きだったと伝わります
06 地上の穢きものを食べたかぐや姫は 月の世界へ帰るために薬を飲みます この薬は地上でのことを全て忘れてしまう まさに六根清浄ですね 仏教が関係している 人間が飲むと不老不死になるというから 中国の神仙思想の影響もありそうです 御門がこれを富士山で焼き捨てるのは 吾が国の伝統に習った正しい判断です 不老不死は生きることではない 不変は決して永遠を表さないのです 外来の仏教(中国経由のため老荘思想などの影響があります)もそのままではなく 日本流に換骨奪胎しアレンジしてしまいます
07 日女子は生涯独身でした かぐや姫も求婚を断り続けます 日女子と接するのは一人の男だけだったといいます 竹取翁に比定できるかな かぐや姫は月の世界の人でしたが 日女子は天照大神に仕えたと思われます
鬼道(奇道)がよく分からない 争いを治めたのだから 武装を無力化する月光を操るのかもしれない 今でも大嘗祭は夜に行われますし 日没や夜明けに月と太陽が同時に見えることがあります 必ずしも対立しているわけではないでしょう
08 1月1日 3月3日 5月5日 7月7日 9月9日といった数字合わせの いわゆる節句は 大陸から伝わったと思われます(なぜか江戸時代には1月7日を人日と称し五節句としました) いま年中行事とされているものには 宮中から民間に広がった唐様が紛れ込んでいます 新年に日の出を拝むのは近年のことです 昔より伝わる民俗行事の方が大切です 月を愛でる十五日正月が古来(おそらく縄文)よりの正月祝いです
コメントは受け付けていません

悪法を糺す

世の中に悪法はいくらでもあります 法が正義ではない 作られた時には正当とされても 時代が変わって必然性が失われることもあります 放送法は典型でしょう NHKに料金を支払う理由は 今やまったく無くなりました[01] … Continue reading
時代にそぐわなくなった法律で 最も深刻なのは日本国憲法です 独立国の主権である交戦権を放棄していますから 敵性国家に抗することができず 国家存亡の危機に直面しています 憲法前文に交戦権を否定し戦力を持たないと明記され この規定に反する立法を禁じています ために侵略に対する法整備ができないのです

一刻も早く現行憲法を廃棄しなければなりません すでに尖閣諸島は中国が実効支配しています このまま手を拱いていたら 本当に日本は侵略されます 中国は三戦(輿論線・心理戦・法律戦)と称して法整備を着々と進め 日本侵攻を合法化しようとしています 竹島の先例は生かされるどころか 皆で忘れたふりをしているようです[02] … Continue reading
安倍晋三が企んだ 自衛隊を憲法に明記するとは 交戦権なきまま自衛隊を戦地に送ることです そんな姑息なことをやってはいけません 無責任な人命軽視の弥縫策です[03] … Continue reading  自縄自縛の呪文に囚われた憲法下で 自衛隊は戦うことができません 演習・訓練はすべて敵に我が国土を奪われることが前提です 先制攻撃も防御も禁止されているのですから

現実には自衛隊は軍隊であり 他国からもそう見られています 士気は高く練度も世界有数といってよい しかし平和憲法のもと自衛隊法の定めにより戦うことができないのです 宝の持ち腐れ悪くすれば玩具の兵隊になってしまいます このままでアメリカ・国連の傭兵にしてはいけません
国軍としなければ大義なき戦いを強いられます 大儀がなければ私闘です 国のために戦ったはずが 殺人罪に問われます 東京裁判が再来するでしょう 中国は国連常任理事国であり 日本に対する敵国条項は生きています 未だに戦犯国なのです かつての中華民国の席に 人民共和国の者が裁判員として座るのです[04] … Continue reading

7月6日追記=中国共産党100周年記念式典に 日本共産党を除く各政党がこぞって祝電を送ったそうです 中国からの要請に応えたと言ってますが 輿論戦に協力することになります
尖閣諸島はすでに中国が実効支配しています その中国にひれ伏すというメッセージを世界に発信したのです 日本は属国で尖閣諸島は中国領土だと言ってるようなものです)
8月27日追記=アメリカ軍がアフガニスタンから引き上げたため タリバーンが全土を掌握しました 在留邦人帰国のために自衛隊機が派遣されたものの 自力で空港まで来いということだそうです これは自衛隊法で邦人の救出には 当事国の政府の許可が必要と規定されているからです 大統領が逃げ出した政府の許可を取らなくてはいけない 馬鹿げた平和憲法のおかげ?です)
9月1日追記=アメリカ軍が引き上げて タリバーンがこうも安々とアフガニスタン全土を制圧したのは 政府軍に士気も忠誠心もまるでなかったからです おそらくアフガニスタンにはこれといった産業がなく 給料をもらうためだけに兵士となった人が大半だったのでしょう その上大統領がまっさきに国外逃亡する有様です
こんな状態で戦えるわけがありません かつてソ連がアフガニスタンに侵攻したときは マスード将軍の指揮下これを撃退しました 優れた指揮官のもとなら精兵だったのです ムジャヒディンは信仰する宗教で結束していました タリバーンも彼らなりの大義のため戦っているから精強となるのです 軍の強弱は装備・兵器の優劣ではありません)

註釈

註釈
01 NHKが必要な理由に災害時の情報提供などと言っています なぜ他の放送局ではダメなのかということもありますが そもそも災害時はほとんど停電していますし リビングでのんびりTVを見てるわけないでしょう マイナンバーカード(これも総務省)が災害時に役立つなんていうのと同じ言い訳です
02 内憂外患にさらされる国難のこのとき なし崩し的に 東京オリンピックを開催しようとしています G7で何か国から支持されたのが理由という 主体性を持てない愚かな国です 誰も決定してないから 責任を取る者はいない 日本の役人と政治家得意のやり方です
今上陛下がオリンピック開催で感染が拡大しかねないことに 懸念を抱いておられると漏れ伝わってきました 陛下は水と衛生問題の研究者でもあらせられます 専門家として国民を思う大御心を軽んずるは亡国の所業です こうして曖昧なまま日本は滅んでゆくのでしょうか
03 少し長いのですが 日本国憲法前文の英語原文を機械翻訳したものです 現行憲法の意訳は同じ内容ですが言い回しを変えています
〈我々日本国民は、正当に選挙された国会議員を通じて行動し、我々自身及び我々の子孫のために、すべての国との平和的協力の成果及びこの国における自由の祝福を確保することを決意し、また、政府の行動により再び戦争の惨禍に遭うことのないよう決意し、主権が国民にあることを宣言し、この憲法を確固として確立する。政府は国民の神聖なる信頼であり、その権威は国民から得られ、その権力は国民の代表者によって行使され、その利益は国民によって享受されます。これはこの憲法の基礎となっている人類の普遍的原理です。これに抵触するすべての憲法、法律、条令及び詔勅を拒否し撤回する。
私たち日本人は、常に平和を希求し、人間関係を律する高い理想を深く意識し、平和を愛する世界の人々の正義と信仰を信頼して、私たちの安全と生存を守る決意をしています。私たちは、平和を維持し、専制と奴隷制、抑圧と不寛容を地上から永遠に追放しようと努力する国際社会において、名誉ある地位を占めたいと願っています。私たちは、世界中のすべての人々が、恐怖や欠乏から解放され、平和に生きる権利を有することを認識する。
私たちは、どの国も自分自身に対してのみ責任があるのではなく、政治道徳の法則は普遍的なものだと信じています。そして、そのような法律への服従は、自らの主権を維持し、他国との主権関係を正当化するすべての国家に課せられた義務である。
私たち日本人は、このような高い理想と目的を、私たちの総力を挙げて達成することを国家の名誉とします。〉
祝福・神聖・信仰・服従といった言葉が使われているところに 清教徒を中心としたアメリカ製憲法であることが表れています
04 一つの中国政策は 昨日今日言い出したことではありません 蒋介石が台湾に逃げたことから始まります 台湾を併合し中華民国を抹殺しない限り 国共内戦は終わらないのです 中華民国を国連常任理事国から引き下ろし その後ニクソン大統領を取り込んで 人民共和国をアメリカに合法政権と認めさせました 国力が増した今 軍備(特に海軍力)が整い軍事侵攻を進めている情況です
香港問題は植民地時代が関係しています 人権問題に事寄せて一見関係なさそうなイギリス・フランスまで関わってくるのは 上海租界・香港租借地の利権が今も生きていることと 中国と改めて軍事提携したロシアによるクリミア侵攻が絡んでいます イギリスの駆逐艦が わざわざ黒海を経由して極東に向かったのはそのためです
コメントは受け付けていません