コンテンツへスキップ →

縄文より続く日本の文化伝統 投稿

CGアニメーション

3D-CGの「ルパン三世」が大不評だそうです 私は見てないのでなんとも言えません(初期のころの3D-CGはすり足で歩いていましたが さすがにそんな事はないでしょうね) 漫画のキャラクターを3Dにしたら人形(フィギュア?)になってしまいます 何のためにそんな事をしたのだろう 世界観が変わると思うのですが
「ルパン三世」最初のTVアニメは視聴率が取れず ワンクールも持たず演出が降板しました この時の監督は人形劇の出身で アニメーションの経験がなかったのです[01] … Continue reading その辺も関係してたのかもしれない 原作に忠実に作ろうとしたようです
日本のTVアニメは漫画の原作があります 手塚治虫先生に代表される 非常に動的な作画とコマ割りが 日本の漫画のひとつの特徴です アニメーションにして違和感がない たしか「セーラームーン」などは TVアニメと関連グッズ販売の企画が先にあって それに合わせて雑誌連載の漫画をスタートしたと聞きます

3D-CGのルパン三世は原作者のモンキー・パンチさんが希望したみたいですね 普通アニメーションには原作者が口を挟むことがありません まるで表現の仕方が違いますから リミテッドアニメとフラット画像の制約が ここまでジャパニメーションのクオリティを上げたんじゃないでしょうか[02] … Continue reading
ハリウッドが本編(実写映画)でCGを使ったのは製作費の関係です セットや小道具・衣装その他を実際に作るより安上がりだからです 特撮やオプチカルと同じ扱いなのです ハリウッドの大作はセットじゃなく 実物の街を作ったりしてましたから
CGは新しい表現の可能性があります ただ それがどんなものかまだ分かりません(「チコちゃん」はどうなんだろう 面白い試みだとは思います) 技術先行で安易に3Dを使うと いちじ流行った表情のある等身大 人型ロボットみたいな気味悪さがあります 血が通ってない感がどうしても拭えないのです リアルになればなるほど違和感は残ります[03] … Continue reading

たとえばボストンダイナミクスのロボットは 機能性のリアルさは徹底しています でも本物の質感なんて求めません 「ルパン三世」3D-CGと同じ演出家(「三丁目の夕日」の実写版に携わっていたそうです あの世界観はけっこう好きでした 才能ある方だと思います)が「ドラえもん」の3D-CG版を作っています 何を考えているのか[04] … Continue reading
TVアニメの「ドラえもん」も劣化しています 中国・韓国に外注しているので 日本語がわからないから 動画はいい加減でデタラメです ことに静香ちゃんのキャラが変わってしまった 入浴シーンに文句をつけるのは下衆の勘ぐりというやつです サザエさんにだって入浴シーンは頻繁にあります[05] … Continue reading
いま本編は何分なのでしょう 以前はオープニング・前コマ・中コマ・後コマ・次回予告・エンディング別で 22分程度でした CMが増えているような気がするのですが

2021年4月6日追記=いまや中国の制作会社が 日本のアニメーターを下請外注に使っているのだそうです なんと日本制作アニメーションと比較して3倍の単価だそうです 日本のアニメーターが搾取ともいえる劣悪な条件で仕事をしているのは 以前から問題だったのに放置してきた結果です とくにTV放送は東北新社の件で明らかなように利権の巣窟です こうやって文化面でも中国の侵略を招きました)

私が好きなTVアニメは「じゃりン子チエ」 丁寧に作っている作品です 高畑さんも演出畑の人で絵を描きません でも微妙な表情がちゃんと描けてます 口パクも台詞の言葉に合わせています そこまでやったって誰も見てないのに でもディテールが大切なのです、誰も気が付かなくても全体のクオリティーに影響します[06] … Continue reading

註釈

註釈
01 視聴率って好き嫌いの感情だけですから なかなか捉えどころのない厄介なものです 理屈で狙って取れるものじゃないし 自分の解釈・表現で作っても空回りしてしまいます でも不思議なことに製作側の熱気・熱意といった エモーショナルなものはオーディエンスに伝わります
TV「ルパン三世」最初の監督だった方が お色気のあるシーンが親の反発を受けて 視聴率が低迷したのではないかと言ってたようですが 違うと思います 「八時だよ全員集合」なんか 低俗番組と叩かれても視聴率を取っていました その後の「ルパン三世」にしても ドタバタに路線変更したものの 決して子供向けに作ってはいません
02 ディズニーはライブアクションで 日本のアニメと製作工程が全然違います 実をいえば日本のTVアニメの特徴は 限られた予算と制作日数の中で 試行錯誤して作り出された手法です 限定的な言葉の短歌・俳句や線で表現する絵画の伝統があったから 出来たことかもしれません またそれを受け入れる視聴者がいたのです
03 日本には文楽(人形浄瑠璃)という伝統芸があります その系譜を正しく伝えるのは着ぐるみの人形じゃないでしょうか 共に演者と観客の暗黙の了解のもとに成り立ちます パペットなど他の人形劇と違い 文楽の主遣いなんて丸見えが前提だから正装しています
文楽人形は目と口が動きますが 能の場合顔の表情は面の角度や動きで表します ギリシャ悲劇も仮面劇です もともと神の役を演じるときに仮面をつけました(仮面のことをペルソナといいます パーソナルの語源です) 能も同様で 人間でないものを演ずるため面を用います これも約束事です だから狂言は面なしです
04 アニメーションのキャラは動かすため 原作漫画よりさらに線を簡略化します ミニマルな線で演技させるのがアニメーターの技倆 鉛筆の線一本で表情を作り出すのです(日本の伝統と言えるかもしれません) そのキャラのイメージのまま3D化してるのだろうか これも見てないので分かりません
ドラえもんはそもそもロボットなのだから3D化して 他のキャラは2Dのままなら チコちゃんを超えた異様な世界が広がるかも
本物そっくりではなく 架空の世界を楽しむのが漫画・アニメでしょう 関連グッズも仮想現実のための小道具です (漫画ではないが)江戸川乱歩の仮面の怪人二十面相に登場する 少年探偵団BDバッジからありました
05 内田百閒翁が童話を書いています 扉の序に「この本のお話しには、教訓はなんにも含まれて居りませんから、皆さんは安心して讀んでください。どのお話も、ただ讀んだ通りに受け取ってくださればよろしいのです。それがまた文章の正しい讀み方なのです。」とあります
近松門左衛門の「虚にして虚にあらず 実にして実にあらず 虚実皮膜の間(きょじつひにくのあわい)に芸がある」という言葉も またオーディエンスの受け取り方・見方に委ねるということかと思います
06 原作のルパン三世は子供向けの漫画ではありません お色気満載のピカレスクロマンです 同じ漫画アクション連載のじゃりン子チエも 子供が主人公ながら ヤッちゃんがやたら出てくる 教育に悪い漫画です 
「よい子は真似をしないでください」という必要はない 真似をするのは悪い子なのですから 漫画やアニメーションにしろ 本編・舞台にしろ キャラの設定・構築 人物像の描き方がもっとも大事なことです
子供向けといえど そこは疎かにしてはいけない 憂い顔のチエちゃんに漂う あえかな色気は働く小学生だからです
コメントは受け付けていません

中印国境と尖閣諸島

バイデンさんに菅首相が電話して 尖閣諸島に中国軍が上陸したら日米安保条約に基づいて アメリカ軍が黙っていないと言ってもらったと喜んでいます バカか 日本の領土を守るのは日本です アメリカにそんな義務はない 首相が変わっても相変わらずの能天気ぶり 日本の国土国民を日本政府は守ることをせず 他国任せにしていると内外に言っているのです
アメリカは(その他の国も)自国の国家戦略で動いています 尖閣諸島が中国領土になったら 沖縄の米軍の行動が制約されます そればかりか台湾にも影響します アメリカにとっても戦略的な緊要地点なのです 日米安保条約が対等な軍事同盟なら 日本はアメリカに協力しなければならない

日本は自国の領海・領土が蹂躙されているのに 何も手を打たない 現行憲法により交戦権がないため アメリカ軍の指揮下に入る以外 自衛隊は戦えません 現実的な選択ではありますが とても独立国の態度じゃない
自衛隊単独では役に立たないので アメリカはやむを得ず自国(沿岸警備隊極東司令部)の艦船を尖閣諸島周辺に投入しています こんな事をしているから安保只乗り論が出てくるのです

RCEPがインドを除いた形で合意しました 中国の経済的影響力はさらに増大し 一帯一路戦略が強化されます 現在のところインド洋の制海権はインド海軍が握っているとしていいでしょう[01] … Continue reading インド洋でもおそらく中国の原子力潜水艦が活動しています この先中国が原子力空母を運用できるようになると情勢は変わってきます[02] … Continue reading
先般中国軍がインドとの国境係争地域で擾乱攻撃を行いました これは陸上からインドへの牽制ですね 中国はすでに青海チベット鉄道を完成させています 対してインドは ようやくヒマラヤにトンネルを建設したところです インドの土木でトンネルを掘る例は今までなかったそうです 補給戦に関して中国の後手に回っている感は否めません

このたび起きた中印国境紛争は 双方とも武装していないという変則的な戦闘です 一種の便衣隊のようなゲリラ攻撃かもしれません 尖閣諸島への侵攻でも似たような形をとるのではないでしょうか 海の便衣隊である偽装漁船が主体になると思われます
大型漁船が海上自衛隊のイージス艦に衝角攻撃したら なす術がありません 自衛権では先制攻撃できません どんな形であろうと とにかく尖閣諸島に上陸を許し 既成事実をつくらせたら取り返しがつかないのです
中国がブータンとの国境ブータン側に数十棟の建物(村)を建設しました インドとも接している地域です 南シナ海と同様に既成事実を作り インドに侵攻するための兵站基地です これに対してブータンが動かなければ インドも手出しできません あくまでもブータン領土であり インドが関与することではないのです

2021年1月26日追記=ついに中国が中・印国境のインド領内に 住宅100棟の村を建設しました 完全に民間施設ですからインド軍が排除することはできません
次はいよいよ尖閣諸島に偽装漁船を上陸させるでしょう 海上保安庁で対処できるかというと難しい インドがどうするかが参考になります 注視しましょう)

いまや正規軍同士の戦争が起こる可能性は非常に低いのです とくにアメリカと中国が正面切って戦うのは考えにくい 中国が日米安保条約を冷戦時代の遺物だというのは正しい見方かもしれません[03] … Continue reading フィリピン沖珊瑚礁に造った中国航空基地に対して アメリカがやれる事は 航行の自由作戦ぐらいしかないのです
バイデン氏はまだ大統領じゃないし 今後の方針がどうなるかも不明です 政略次第で南シナ海は中国が制海権を握るかもしれません 日本海及び東シナ海そしてインド洋を中国に渡したら オホーツク海からインド洋に至る一帯一路が完成してしまいます とくに現状ではインド洋が手薄です

中国は海警と称する沿岸警備隊を 人民解放軍の指揮下に編入しました より軍事組織の性格を鮮明にしています 事態は焦眉の急といっていい所まで来ているのです 一刻も早く自衛隊に交戦権を与えるか 海上保安庁を名実ともに沿岸警備隊にしなければなりません
李承晩ライン下で海上保安庁は まったく韓国を制することができず 何十人もの漁船員が犠牲になりました また同じことを繰り返すのですか 中国は韓国より手強いですよ
屯田兵の例に倣って 尖閣諸島に鰹節か缶詰工場でも再建し 実効支配していることを世界にアピールするのが大事なのです[04] … Continue reading 中国はロシアと提携を深めています オーストラリアはインドと防衛提携しました[05] … Continue reading ぐずぐず先延ばししているのは日本だけです

註釈

註釈
01 かつてのインド海軍は宗主国イギリスの麾下に置かれ 東南アジアのイギリス領で日本軍と戦火を交えたこともありました しかしイギリスへ反旗を翻したインド人の巡洋艦艦長もいたのです
大東亜戦争時に日本軍へ投降した英印軍兵をもって 日本の支援のもとインド国民軍が編成され 独立への契機となりました その経緯から日本とインドは友好国です 軍事同盟を結び中国の覇権主義に対抗すべき友邦なのです
02 空母は移動可能な航空基地であり 平時は巡洋艦の性格も持ちます 寄港せず機動部隊として運用するには 原子力機関(発電)が理想的です ほぼ無限に航行でき艦内の電力も供給できます 原子力潜水艦も同様に巡洋艦の一種です
03 王毅中国外相が日本に乗り込み 尖閣諸島が中国領土であると一方的に述べました その間も尖閣諸島には中国艦船が巡航していました これに対し菅首相も茂木外相も外務省も 言われっぱなしとくに反論しません じつに素早い的確な中国の反応です 先のバイデン氏の発言は帳消しにされたのです
わざわざ日本にやって来たところに外交的意味があります 軍事力を背景に恫喝しにきた中国を 唯唯諾々と迎え入れ叱責に従う日本の姿が世界に曝され 日米安保条約の無効なことが印象付けられました セオリー通りの外交と軍事両立です 日本は黙って中国の主張を認めた形になります
04 このまま手を拱いていれば 尖閣諸島も北方領土・竹島と同じ轍を踏むことになります 中国は妥協策と称して領土問題を棚上げにし 東シナ海のガス田と同じく共有を持ちかけてくるかもしれません 武力はあくまでも外交の後ろ盾です 外交で妥協したらそこで終わりですね 偽装漁船や民間施設を自衛隊が排除する事はできません
05 中国がオーストラリアに対して悪辣なネガティブキャンペーンを仕掛けています オーストラリア軍兵士の画像を捏造して発信しているのです 日本に対する南京30万人虐殺と同じようなデマゴギーです これに対してオーストラリアは強硬に抗議しました
今後の宣伝戦はどう推移するでしょうか 画像や人形は目に見える具体的な形を持っているので 説明の必要がありません デマゴギーを事実と偽って広めるのに有効な手段です 心理戦・宣伝戦の兵器といっていいかもしれません
コメントは受け付けていません

輿論の世論化

かつて輿論(よろん)と世論(せろん)は使い分けられていたと言います 私も中学生の頃だったか 母からそんなことを聞いた憶えがあります 簡単に言ってしまえば 輿論は教養・見識に基づき 世論は感情・情緒の表明です
GoogleとFacebookの別かな それとは違う? 新聞の世論調査は正しく世論です ただ好きか嫌いかの答えに過ぎません しかも質問の設定で いかようにも結果を操作できます つまり世論はマスコミが作り出すものです
といっても どれが輿論でどれが世論なのかを判断するのは困難なこと 世論を〈よろん〉と読むようになるのは仕方ないですね

インターネット上の意見は輿論でしょうか 世論でしょうか 難しいところです インターネット上には様々な情報があります Googleが拾ってくる情報は真偽の区別をしません Googlebotが判断することではないからです
Facebookはライクボタンが特徴です その投稿が好きか嫌いかボタンを押すだけ さらにどんな内容の投稿を頻繁に見るかで 個人の性向を把握できます これらは理性に基づくものではなく 感情によります

インターネット上には99%の石と1%の玉が散らばっています 輿論と世論も混在しているでしょう 輿論を装っても受け売りということがよくあります リツイートに至っては他人の意見を自分の意見のように拡散するわけです
見分け方としてフェイク情報には同一パターンが多いようです 一見すると多数意見のように見えるかもしれませんが違います 感情・情緒だけで拡散しているためです 多種多彩な嘘というのは案外吐けない 単純化してしまう新聞の世論操作のような機序です

2021年1月12日追記=アメリカでいま問題になっているQ-anonはデマ(風評)の典型です これがMilitiaと結びつくと実体化します 感情のみで動いているので制御できない 現実に連邦議会乱入という事態に発展しました 指導者も統一された理論もないので いずれ立ち消えると思いますが トランプ支持者と重なっているので もしトランプがこれを利用して煽動したら混乱が起きます)
2022年8月30日追記=FBI(連邦捜査局)がトランプの家を家宅捜索しました 連邦捜査局はその名の通り 連邦政府司法省の捜査機関です 国家的な犯罪捜査や防諜の任務があります トランプは現職時代ロシアのスパイとの関わりが取り沙汰されたことがあります その嫌疑でしょう しかし立件しても訴追は難しいかも知れません トランプはかなり優秀なアジテーターです ポピュリズムを利用して大統領になったのです 私にはムッソリーニの再来に見えます トランプの支持者は暴力を肯定しています トランプが煽動したらテロル攻撃を行うでしょう)

悪い噂は広まりやすいと言われます インターネット上の風評も同じことなのでしょう 昔から出所の定かでない聞きかじりを 得々と話す者は沢山いました 無責任なことですが話半分に聞いとけよといったものです
日本はロシア・中国・朝鮮(対抗勢力甲・乙・丙)からの心理・情報戦にさらされています しかし政府と外務省は全く対応しません(できないし やる気もない) 巧妙なサイバー攻撃に対しては さらに無力です
ロシアGLUが 東京オリンピックの開催妨害を狙って攻撃を仕掛けたが イギリスMI6が 阻止したなんてことが言われています 何が目的なのかよくわからんし 眉唾もん真偽のほどは不明です 大体この国難にオリンピック開催など正気の沙汰ではない

コメントは受け付けていません