TVCMもずいぶん様変わりした感があります サントリー 資生堂といった有名どころの出稿がほとんどなくなりました
代わりに目立つのが タイアップやインフォマーシャル(本来の意味ではない)などペイドパブです タイムにしろスポットにしろ映像表現に注力したCMは姿を消しました
印象に残っているのは小西六のCMです フィルムメーカーだけに素晴らしい映像美でした コニカはもうなくなりました ヤシカ・ペンタックス・ミノルタも消滅しました
広告主が入れ替わる状況の始まりは サラ金のCMあたりからでしょうか その次が外資系の生命保険でした 一時パチンコのCMが多く出稿されました これはそんなに続かなかったようです 公営ギャンブルはCMをやっていますが
今はとにかく健康食品と通販化粧品です TV黎明期のなりふり構わぬ絶叫CMが復活してしまいました 外資系医薬品の脅迫型ネガティブ・アプローチも嫌ですね(肺炎予防だなんて どう考えても詐欺紛いでしょう) 明らかに退化しているとしか思えない
嫌われるのは それだけ印象に残っていることだから広告としては成功 なんて言い草はやはり言い訳です
もう一つ気になるのが 通信機器(スマートフォン)CMの違和感です 日本人の感覚と違います 韓国製が多いからです センスのズレを感じます そのためか最近はメーカー名を伏せています
ソーシャルゲーム関係とかスマートフォンアプリのCMも ほとんど韓国資本か中国系でしょう 詐欺的な課金や情報漏洩の被害が続出しています メガネのCMもそうですね 日本勢は駆逐されそうです
あと過払い金返還のCM サラ金が銀行系例になって辞めていった幹部たちが それまでの名簿を使い同じネタでもう一度稼いでいるわけです 高利貸し(銀行含む)は利息の取り立てで生計を立てていますから プラスであろうとマイナスであろうと利息で商売するのは自然な流れか
また妙なストーリー仕立てにしたCMも目につきます これも単なる悪ふざけに留まっているようにしか見えません
かつてのサントリー「南アルプス天然水」は良かったですね 高校生が卒業して都会に就職し やがて故郷に帰り 憧れていた先輩と結婚 二人の間にできた娘が やはり同じ高校に通っているところで終わりました 途中では離婚もあり 決して平坦な人生ではなかった まぁドラマとしてみれば いたって平板な流れですけれど 1年に1作で11年続いたそうです
地方局の地元企業CMだと企業広告でも 社長をはじめ従業員全員が出演なんてのが よくありました ホームページで社長やスタッフの顔写真を出すのが多いのは あの感覚なんでしょうか
中小の会社や地方の会社は いまだにホームページを安価なTVCMの代わりと認識しているのかもしれません Flashの頃はまだ映像表現の意識があったと思います jQueryのエフェクトは いまのTV番組画面とか通販化粧品や健康食品CMそのまま 動くチラシです