コンテンツへスキップ →

保線区

鉄道のジオラマで 保線区というタイトルのものを見ました
線路のそば廃車になった車両があります そこが保線区の事務所らしい 中に椅子と机がひとつ(事務所ですから)置いてあります 椅子に座り新聞を読んでいる人がいます
車両の脇は空き地になっていて そこに小さな畑が作られ もう一人が耕しています よく覚えてないのですが 所在なく座って 煙草を吹かす人がいたような気もします

ほかのテーマのジオラマもありました すべて働いているシーンでした 保線区だけは暇つぶしや 仕事と無関係のことをしているのです
実態を現していて感心しました さすが鉄道ファンよく見ています

保線区は仕事をしません監督だけです 線路の保守点検作業はすべて下請けにやらせます やることがないので畑を作ったりして時間をつぶすのです
下請けは地元の土建会社です 仕事を丸投げするばかりか 平気でリベートを取ります 土建会社にしてみればリベート分を上乗せすればいいので お互いが連んでやりたい放題なのです

国鉄が民営化されるとき 国労などが大反対したのは頷けます 利権がなくなるだけでなく 現場の仕事をしなければなりませんから 働かずに給料をもらうことができなくなる
民営化して数十年たつと あちこちの線路で不具合がみられるようになりました とくに北海道がひどい 北海道は4つの労働組合があります
最大規模の組合は革マル派が牛耳っているといわれ 経営陣も口を出せない アナルコサンジカリズムの世界です

外注費が使えず下請け・孫請けの引き受け手がなくなり 保線区の職員自ら仕事をせねばならない 自らやるといっても 作業のノウハウも技術もないし そもそも仕事をやる気が全くない
保線の仕事は人の手による大変な作業です 人手が足りなければ線路の保守は等閑にされます そのため設備の老朽化とともに あちこちで故障が頻出します そして大事故を引き起こす 北海道にとどまらず首都圏でも保線区に関連した故障が続発しています[01] … Continue reading

かつてのコルホーズ・ソホーズでは まだノルマというものがありました しかしサンジカリズムの世界で 労働組合員は特権階級です 組合専従などといって権益を独占できます 労働貴族と呼ばれる者たちが生まれるのです
敗戦後の社会党政権時 農地解放と称して新たな地主が多数できました ある保線区の職員が豪邸を建てたのですが その広い敷地に高価な庭石が並んでいました 土建屋が持ってきたのだと 悪びれもせず自慢していたそうです

註釈

註釈
01 1月12日 大雪のため信越線の列車が三条市で立ち往生し 乗客が半日以上も閉じ込められました 昔の雪国ではかなりの雪でも普通列車が動けなくなることはなかった 国鉄時代の保線作業はすべて下請けです 下請けは地元の土建屋さんですから 雪国では冬場に仕事がないので ちょうどよく機能していたのです

カテゴリー: 情報戦・心理戦一般