コンテンツへスキップ →

縄文より続く日本の文化伝統 投稿

戦争をしない国「日本」

現代の戦争には5つの様相があります 軍事行動 外交攻勢 宣伝工作 経済侵攻 そしてサイバー攻撃です(戦国時代は 合戦 調略 乱波・素破 焼働き・刈働き の4つでした)

年金機構の個人情報漏洩は 中国によるサイバー攻撃(青いシロアリ=blue termite作戦)の端緒にすぎません 中国の情報統制国策会社「百度」謹製の日本語変換ソフトSimeji(しめじ)は 入力情報を中国本土に送っていました 一部の地方自治体がこれを使っていたそうです 同じBaiduIMEに至っては フリーソフトに紛れてインストールされるということです スパイウェアですね
2016年5月4日追記=この頃 マイナンバーカードや航空機そして新幹線といった 基幹インフラのシステム障害が頻出しているのも無関係でない気がします 本格的な攻撃の準備のため試験運用しているのではないか 杞憂ならばいいのですが)

戦争をしない国「日本」という言葉は正しい あらゆる形態で仕掛けられる戦争に対して 日本は防御も反撃もせず蹂躙されるままでいます 別に(平和のぉ〜歌を口ずさみながらぁ〜 という歌詞のように)日本国憲法を遵守して戦争しないのではなく 面倒なこと厄介なことを忌避しているだけですが
2018年11月25日追記=韓国NAVERの子会社LINEが 盛んに地方行政や企業に対して営業活動を推進しています 大阪では納税にLINEペイを導入するそうです LINE・NAVERと韓国政府がどのような関わりを持つのかは分かりません 情報が韓国に取り込まれてしまうのは確実です)

日本がアメリカと同盟を結んでいる限り 中国は軍事行動を起こせないでしょう フィリピンからアメリカ軍が引き上げたため 中国は南沙諸島に海洋軍事基地を建設することができたのです
これはフィリピンに対する軍事行動であるのみならず ねらいは海上封鎖であり目標は日本へ向かうタンカーです といっても直接タンカーを武力攻撃するのではなく 通行料を強要するか 拿捕して石油を強奪 あるいは身代金要求でしょう(戦国時代でいえば兵糧攻めです)

海上が封鎖されたらタンカーはオーストラリアを迂回しなければなりません 戦争をしない日本政府は たぶん中国に金を払うんでしょうね
先般の防空識別圏設定はその前哨戦であったわけです 通常の領空侵犯に対する警戒ではありません 自衛隊の動きを牽制する制空権が目標です
制海権は制空権に依拠します 中国が建設している海上航空基地は緊要地に位置しています
2016年4月28日追記=オーストラリアと協議していた潜水艦の共同開発案件は オーストラリアに中国と関係の深い内閣が成立したため フランスに持って行かれました これでオーストラリア迂回もできなくなってしまった)

日本は国土が狭い半面 広大な領海があります この領海を警備するために 海上保安庁の現状で手薄なのは自明なことです
過去にソ連によるサケ・マス漁船の拿捕 李承晩による日本漁船への銃撃があまた繰り返され 資源を強奪され多数の死傷者が出たことを忘れてはいけません
外国勢力により主権を侵害され 同胞が虐殺されている事実を無視し 戦争を放棄したから日本は平和だと唱えるのは悪辣な欺瞞です でなければ敵対国に加担しているのです

ロシア(ソ連)は自国の政変のため途中で謀略の手を引きました(北方領土をネタに 経済協力という名前で金を強請りとるのは これからも続けていくでしょう) 満州地域から朝鮮半島北部はすでに戦略的価値を失い東欧にシフトしています
それに引き換え中国の日本侵犯は戦後70年の時をかけて目的を達成しつつあります 半島は北に加えて南も中国の属国に戻り 朝鮮を手先にするところなんか元寇の再来を思わせます

常任理事国として国連外交も最大に利用しています 中国主催の「抗日戦争勝利70周年」やらいう祭典に 国連事務総長およびユネスコ事務局長が参加しているのです
この朝鮮人事務総長は米国との関係が深いと言われていましたが 今は中国の言いなりの傀儡です

以前の歴代事務総長は厳正中立な立場を保っていました 潘基文が事務総長になってから 日本に対するネガティブキャンペーン(誹謗中傷)が顕著になりました
縁故で利権を分け与えるなどの行状は国柄ですから 大統領もやっていること恥じるような行為ではないのでしょう
2016年12月16日追記=韓国大統領弾劾ですと 何と言ったらいいのか こうまで予想通りの展開をやってくれるとは)

コメントは受け付けていません

融通無碍と曖昧模糊と統帥権

融通を利かせるのが日本人の得意とはいえ 国防・国益といった国存立の根幹に関わることを 曖昧にすませてはいけません 憲法の解釈や自衛権とやらの論議なんて している場合じゃない
戦争と外交は相手があることです 相手国にとって日本の憲法はまったく関係ありません 日本の国内事情を察して 手心を加えてくださいと言ってもムダです

憲法を含めて国内法で論議すべきは統帥権 この一点のみです
軍を出す(兵を挙げる)には 相応の覚悟と責任が伴います それを誰が担うのかということです 関連法の整備でも ましてや憲法解釈の問題ではない
国会承認の上で軍を出すことになると 誰にも責任が及ばなくなります

日本国憲法の前文と第9条のコンセプトは 日本の武装解除です 日本が武装放棄すれば世界は平和になるという主旨です だから日本だけが一方的に 戦力を持たず交戦権を放棄しているのです 9条には「国の主権的権利として戦争」と明記されています
ドイツやイタリアの憲法成立の経緯は どうだったんでしょう まさか独立国としての主権的権利を放棄してないと思いますが

むろん領海・領土内には日本の警察権があります 国境警備・沿岸警備は警察権によるものであって 軍とは別組織です 任務遂行のため武力を行使し相手を攻撃もします
海上保安庁は北朝鮮の工作船を撃沈しました あれ以来工作船は鳴りを潜めました 中国が相手となると対艦ミサイルを持たない海上保安庁の手に余ります
といって海上自衛隊が代わることはできません 訓練とか偵察名目で近辺に艦や飛行機を派遣するぐらいですね 海上警備行動にしても何しろ交戦権を放棄していますから 先制攻撃できない以上どこまで有効な手立てが打てるか

警察予備隊・保安隊のころは 名称通り治安警察であり警察軍でしたから あくまで国内の治安維持が任務です 警察権の行使や自衛のため武力を用いるのは 日本の主権が及ぶ範囲だけです 日本国憲法に照らせば 現在の自衛隊・有事立法は明らかに違憲です
装備・編成から見ても じつに曖昧な存在ですね 強いていえばアメリカの州兵にいちばん近いかもしれません(モデルでしょうか) 平時のアメリカ国土防衛(災害救助も含まれます)は州兵と沿岸警備隊の任務で 有事には国軍に編入されます

立場がはっきりしていないのは 反面でいかようにも運用できるといえます そして その結果に誰も責任を持つ必要がないのが日本の現状です
戦力の不保持を謳う日本国憲法に 軍の運用規定がないのは当然なわけです なし崩しに変質していくのも 統帥権がはっきりと規定されていないためなのです
今や自衛隊は世界有数の有形戦闘力を持ちます にも関わらずこれを運用する責任者がいないのです 統帥権をなおざりにして軍備を増強し続けた結果のいびつな姿です

自衛隊誕生のいきさつが朝鮮戦争なのは周知の事実 北朝鮮がなぜできたか 日本が満州・朝鮮半島から引き上げたからです その間隙につけ込んで ロシア(ソ連)が侵略を再開した結果です 今のウクライナ侵攻と同じやり方ですね 代理戦争させて領土を拡張します
1960年代に ソ連邦からの離脱を目指すウクライナに対し おもにKGB隷下の治安部隊が空爆したりしていました 日本ではほとんど報道されることのなかった冷戦時代の事実です

朝鮮半島だけでなく満州地域でも ソ連と中共は1970年まで戦争をしていました 樺太・千島列島への火事場泥棒のような侵略 シベリアでの捕虜虐待と強制労働 日本を武装解除しても周辺で戦争はなくならなかったのです それどころか中国の軍備拡大・侵略を許す結果になりました
世界の情勢は日清・日露戦争のころから基本的に変わっていないことが分かります いまや中国の軍拡・侵略により アジアは大東亜戦争開戦時より更に不穏な状況です いきなり今日の問題が発生したのでないことを肝に銘じなければ 日本の国防・国益は危うくなります

コメントは受け付けていません

商店街

海外と日本のショッピングストリート
ヨーロッパのショッピングストリートは 中央広場(プラザ)へ向かう放射状の通りに形成されている 中央広場には必ず教会があり 教会の尖塔は街並の重要な点景となる ヨーロッパの都市部には 景観を維持・保存する目的で高さ制限があるため スカイラインの上に常に尖塔が浮かび上がる 教会を目指せば町の中心に行き着く ランドマークだ

日本の商店街でも門前町から始まったものはあるが 多くの寺社は町の中心ではなく外れに立地する 修行の場や悪鬼を塞ぐ鎮め石等が祀られた場であるから 街道筋あるいは川筋に建てられるものだ(五重塔はやはりランドマークである[01] … Continue reading) ヨーロッパでは 生活すべての中心にキリスト教がある したがって町の中心も教会になる

ショッピングストリートのモール化
ドイツのショッピングストリートには ラウベンと呼ばれるアーケード(通り全体を覆うアーケード街ではなく歩道に屋根がある形)が設置されている そして街路は曲がりくねっていて 囲まれた空間を形成する

これがおそらくモールの始まりだろう さらに歩行者と車の分離 スピードの制限による共存などの施策が モールに必要となる
日本のほとんどの商店街は 街道筋に形成されている 生活と密着した商店街 トランジットモール(抜けられます)だ 雪国の雁木はラウベンと同じ機構を持つが 町並みの構造上モールはできにくい

ヨーロッパ都市の道路は 馬車の通る車道と人が歩く歩道に分離されていた(理由は事故だけでなく 馬糞の問題だったようだ) 日本の街道は徒歩通行のためだった 乗用に牛車はあっても 馬車が使われることはなかった 物流は船が担っていた[02] … Continue reading
そのため 旧街道では歩行者と車の分離が難しい 車を閉め出しても活性化に通じることはない 共存でなければならない 商品の搬入などの物流を阻害してはいけない 歩行者天国ではだめなのだ

ショッピングセンター
日本のショッピングセンターに○○プラザの名が多いのは ヨーロッパ等の教会を中核とする広場から発生した市場に由来する ただし名前を拝借しただけでコンセプトは曖昧だ もちろんセンターといっても中央広場にあるわけでない
中核店(大型店)のないスペシャリティセンターには テーマに基づくテナントミックスが必要 明確なコンセプトによって 街並のアイデンティティが生まれる

ダイエーの倒産に象徴される ビッグストアの終焉 量から質 衆から個への転換が始まって久しいが 自覚している商業施設は少なく 有効な施策もみられない
昭和60年代に策定された再開発(この施策自体に疑問がある)で ビッグストアを誘致する計画は ことごとく破綻している ダイエー そごう 西武 長崎屋 十字屋が主な中核店だった この顔ぶれを見れば失敗する理由がわかるだろう

再開発で衰退する商業
不動産投資型の大型再開発が行き詰まると 今度はソフトだの文化などという 取って付けたような惹句を持ち出してくる その究極の姿が ゆるキャラなのだろうか いくらなんでもお粗末すぎるが
日本の再開発やショッピングセンターは すべてコンセプトは後付け まず容れ物を作る 次にテナントを誘致する そして適当な名称のイベントで集客する テナントミックスや街のアイデンティティは考慮されないままに

しかし 人が集まれば物が売れるわけじゃない とくに行政主導のイベントは予算を消化するのが目的で 利益を出す必要はない 経済波及効果という詭弁で数字合わせすれば仕事をしたことになる
結局終わってみれば 潤ったのは行政の隠れ蓑である第3セクターと その周辺の利権に群がる 様々な業者・政治家ということだ

路地裏・横丁・小路
かつて街道筋にあった繁華街は 地方自治体主導の再開発によって駅前に移り 次に民間デベロッパーによる大型ショッピングセンターが郊外に建設された
そして地方都市のショッピングストリートは 単に車が通過するだけの道路になり 買い物客(歩行者)の姿は消え去った

カオスと卑近な猥雑さが 路地裏・横丁の特徴であり 活況の源だった メインストリートに交差する形か並行する形で路地裏・横丁があった
メインストリートと横丁・路地裏が形成するコミュニティに裏町文化が生まれる まずコミュニティができて そこから文化が発生するのである 机上のプランニングで作るもんじゃない ゆるキャラは文化でも賑わいでもないのだ

註釈

註釈
01 ヘッダーの写真は横浜三渓園です 原三渓は絹糸の輸出で財を成しました 絹糸は群馬県で生産され 八高線で八王子に集荷し さらに根岸線で横浜まで運ばれました
戦国時代から江戸時代 絹糸・絹布は中国から輸入される高級品でした 日本から海外に輸出されるようになったのは 機械紡績が始まってからのことです
02 農耕に使ったり荷馬車や 騎乗することはあったが なぜか日本に乗用の馬車はなかった ヨーロッパの馬車は馬の代わりにエンジンを積んで自動車になり(エンジンの出力をホースパワーhpというのはその名残) アメリカの駅馬車は大陸横断鉄道になります もしかしたら乗用馬車はギリシャ・ローマ時代の戦車から来ているのかも知れない 日本では地形から戦車は使いにくく 流鏑馬止まりです
これも地形から来たものですが 日本の物流は船でした 海岸沿いの北前船は誰でも知っています 港に下ろした荷は今度は川船で内陸に運ばれます 明治時代に鉄道が敷設されました これは船の代わりに物流を担うためでした そのため線路は川沿いに敷かれ 駅は元船着き場があった場所です ですから鉄道の駅はだいたい町外れにあります
コメントは受け付けていません