コンテンツへスキップ →

傭兵とオルレアンの少女と国民軍

イギリス王室に連なる人が軍務に就く伝統があるように ヨーロッパにおいて戦争は貴族が担うものでした そもそも貴族階級は戦争によって生まれたものです
中世は各地で戦争に明け暮れていましたから人的消耗が激しく 次第に貴族たちは兵役を忌避し 王の陣触れに戦費だけを負担するようになりました

その結果中世ヨーロッパの戦争は お互いが雇った傭兵隊同士の戦いになっていきます 傭兵は野伏の集団です 金ずくでやっているので どちらもなるべく損害が出ないよう戦います また一進一退で勝負をつけず 戦いを長引かせた方が有利です 傭兵はギリシャ・ローマ時代からあり 報酬は略奪によって支払われました[01] … Continue reading

派手に鉄砲や大砲を撃ち合い(当たらないように) 鉦・太鼓・ラッパでにぎやかに突撃を繰り返します そして有利な陣形をとった側を勝ちとする そんな実物大兵棋演習のようなことをやっていました そうでなければ 100年も戦争を続けられるものではありません

オルレアンの少女は そんな戦いのありように頓着することなく真剣勝負を挑みました 破竹の勢い連戦連勝でしたが 双方にとって迷惑この上ない話でした(戦争のルールとされるジュネーブ条約などは 傭兵隊同士の暗黙の取り決めが始まりです)

後年に登場したナポレオンが無敵を誇ったのも フランス革命後にできた徴兵制による平民軍を率いて 旧来の軍に立ち向かったからです 本来戦争には目的・目標があり 殲滅戦は避けるものです 平民軍はこのルールを無視しました
総力戦の始まりです 以来戦争は再び大きな人的犠牲を払うものとなりました ジャンヌ・ダルクが有名になったのは ナポレオンが自らの正当性のために喧伝したからではないでしょうか

当所AIwebdesignもマーケティング傭兵を名乗っていますが スイス人傭兵をイメージしていますから
スイス人傭兵は 古代ギリシャのファランクスを取り入れたりと 戦技にすぐれた精兵でした 果敢な働きにより バチカンの衛兵として召し抱えられています

いまでも兵器製造・輸出はスイスの重要な産業(時計産業はその精密加工技術を生かしたもの)ですし スイス銀行は傭兵の報酬を本国に送金するために始まったともいわれます[02]スイス銀行が秘匿性を重視し 隠し資産の運用などを手掛けているのは 戦争に関わる金融システムが始まりだったからと言えます
クロスボウの名手ウィリアムテル(猟師ではなく兵士です)が象徴する国民皆兵 核シェルターまで持つ軍国スイス 籠城用の兵糧を備蓄している有事に強い国体は伝統です

註釈

註釈
01 イソップが奴隷だったというのは広く知られています 戦争に勝って鹵獲する略奪品は金銀財宝だけでなく 奴隷もありました 奴隷といってもそれぞれの専門職があって イソップは貴族の子息の教育係でした 兵士たちはそのまま兵(傭兵)となります
02 スイス銀行が秘匿性を重視し 隠し資産の運用などを手掛けているのは 戦争に関わる金融システムが始まりだったからと言えます

カテゴリー: マーケティング戦略論